ピーエスエス株式会社

ケヅメ所長交友録

〈カメトーーーーク〉
「高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園」所長がゲストを招いて「カメ愛」を語ります。
ケヅメ所長 【本名:丸山久雄】
1962年7月2日 東京都福生市生まれ
1981年3月 日本大学明誠高等学校卒業
1981年4月 日本電信電話公社入社
2000年 丸山ケヅメリクガメ生態研究所 設立
2010年 NTT東日本株式会社 退社
2018年 高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園 開園
【趣味】パワーリフティング、デカ盛り食べ歩き、ロト6予想
​ 
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言

5/9/2018

川田 利明さん(プロレスラー・実業家・料理人)の巻〈前編〉

0 Comments

Read Now
 

第21回 川田 利明 さん

Picture

 今でこそ、ケヅメリクガメに全てを捧げているが、若かりし頃は本気でプロレスラーを目指していたという「ケヅメ所長」。社会人5年目である23歳の時には「新日本プロレス」「全日本プロレス」の入団テストを受けたという。つまり所長にとってプロレスラーは憧れの存在なのだ。今回は、そんな憧れの1人である元全日本プロレスの三冠王者・川田利明。川田は今、一線を引き飲食店のプレイングマネジャーとして第二の人生を歩んでいる。現役時代よりは小さくなったとはいえ、当時の面影は今も健在の川田に所長のボルテージは最高潮――。今回もプロレス王・永島勝司がMC役となる。

うーん…、カメに関するエピソードですか?

Picture「デンちゃん」と呼ぶのは永島さんだけですよ
永島勝司(以下、永島) 俺が新日本の重役だった時、全日本と対抗戦をやってね。その時、よく飲みに行ったのが渕正信とこの川田。親しみを込めて「デンちゃん」(川田は「デンジャラスK」の異名を取っていた)と呼んでいます。
 
川田利明(以下、川田) みんな、なぜ「デンちゃん」なのかが分からないらしいですね。
 
ケヅメ所長(以下、所長) プロレス界から飲食店オーナーに転向して何年くらいですか?
 
川田 約8年です。
 
永島 引退してからもう、そんなになるのか…今回丸山さんが高尾にカメ園をオープンするんだけど…。
 
川田 高尾山ですか? 八王子の?
 
所長 ハイ。自宅は東京サマーランドがある東京・あきる野市です。
 
川田 高尾山は外国人観光客が多いでしょ?
 
所長 その通りです。年間350万人が訪れるそうですよ。
 
川田 高尾山付近から週2回、来店される常連さんがいますよ。
 
所長 ラーメンを食べにここ(東京・成城)まで?
 
川田 そうですよ。恐らく、今日も来られると思いますよ。
 
永島 その常連と丸山所長は案外、知り合いかもよ。ちなみに丸山所長はプロレスが好き。所長は、どの世代が好きなの?
 
川田 今でも観ていますか?
 
所長 ハイ! 観ています。ただ熱かったのは30年くらい前ですかね。ジャイアント馬場さんとか…。
 
川田 30年前というと…。今、おいくつですか?
 
所長 56歳です。
 
川田 今から30年前といえば、俺は5〜6年のキャリア。海外修行から帰ってきた頃かな。
 
永島 丸山さんは全日本(プロレス)と新日本(プロレス)の新弟子試験を受けたのよ。落ちたらしいけれど…。そういうエピソードを持っている中で、カメとの出会いが非常に面白い……。
 
川田 今はこういう本(ケヅメ所長の自叙伝『ケヅメ所長奮闘記』を見ながら)を書いたりしている訳ですか?
 
所長 私は高校卒業後、30年間NTTに勤務していました。今から7年前に早期退職をしました。退社理由は「カメ園をやろう」と思ったからです。時間はかかっていますが、今はその準備をしているところです。
 
川田 退職金をいっぱいもらって?
 
所長 いや~、そうでもないですよ。退職金は全部、カメ園に投資しています。
 
川田 カメ専門の動物園?
 
所長 ハイ。それも「ケヅメリクガメ」の専門園です。
 
川田 へえ~。
 
所長 カメ園には「カメの神社」「カメの石像」などを作り、来園者がカメを観賞するだけでなく、縁結びや長寿祈念、コインゲームなどを楽しめる様な施設にしたい。高尾山の名所になれば嬉しいですね。最終的には「パワースポット」と呼ばれる様になりたいです。
 
川田 よくテレビで子どもが背中に乗っている…大きなカメ?
 
所長 そうです。そのカメがケヅメリクガメです。
 
永島 デンちゃんはカメとの出会いはないかい?
 
川田 ないですねえ…ウチのお客さんがカメを飼っているくらいです。そのお客さんによれば、カメが病気になり、動物病院へ連れて行ったところ、手術費は約20万円。しかも手術後、2日で亡くなったそうです。ホント、泣きたくなりますよね。
 
永島 へえ~。そんな事があったのか?
 
所長 恐らく、石を食べたのだと思いますね。人間でいう「尿道結石」になり、開腹手術をしたのだと思いますよ。
 
川田 カメにも「癌(ガン)」はありますか?
 
所長 ハイ。人間と一緒です。
 
川田 小学生の頃、学校の校門のところでちっちゃいカメを売るおじさんがいたなあ…。
 
所長 ミドリガメですね。



Picture
カメとの出会いは…ないですねえ

三途の川は本当に見えるものですか?

Picture丸山さんの話は非常に興味深いんだよ
永島 話は変わるけれど、丸山さんは脳梗塞をされて…。
 
所長 3年前に倒れて、意識不明になりました。
 
川田 障害はない?
 
所長 左脳が梗塞になった事から、しばらくは右半身が動かなかったですね。一生懸命リハビリをしました。
 
川田 対処が早かった訳ですね。
 
所長 三途の川を見ました。
 
川田 それ(三途の川)は本当に見えるものですか?
 
所長 対岸にいる祖父と祖母がしきりに私を呼んでいましたね。(私の)後ろにグレートという私が飼育している一番大きなカメが何か訴えていました。グレートの声なき声に反応して「ここで死んではいけない」と、三途の川とは反対方面に全力で走った時に目を覚ましたのです。目の前には主治医、看護師、両親がいました。3日ぶりに意識を戻したそうです。そんなこんなでカメには思い入れがありまして…。
 
永島 カメに助けられた訳だ。
 
所長 そうですね。伊豆に『伊豆アンディランド(現・iZoo)』という、当時はカメ園だった(今は動物園)施設があったのです。そこに家族と行った時に、でかいゾウガメと目が合ってビビッときました。「俺を飼ってくれ」と言っているような気がして…。それから、カメにハマりました。最初に飼育したゾウガメは死んでしまいましたがその後、飼い直したケヅメリクガメは今も健在。それどころか、ドンドン増えてきています。
 
川田 今は何匹飼っていますか?
 
所長 8頭です。サイズが大きいので1匹とは数えず1頭となります。
 
川田 でっかいの? 飼育する場所は?
 
所長 自宅の庭に檻を作って飼っています。
 
川田 凄いですね~。大きくなったカメは普通の人じゃ持ち上がらないのでは?
 
所長 そうですね。グレートは体重100㌔級です。ただ、ペットショップで売られている時は手の平サイズで約5万円。カメは鳴かない、散歩はいらないなどの理由からOLに大人気です。5万円と安価な事からOLがペットとして購入するのですが、1年もすると数十㌢級に成長するので、飼育困難になるのです。それで河岸などに放棄してしまうケースが殆どです。いわゆる「野良カメ」と呼ばれており、そのカメを私が今、保護しています。
 
川田 ほ~。感心しますね。ちなみに餌は?
 
所長 キャベツ、リンゴなど野菜や果物です。
 
永島 野菜と果物だけで大きくなるとはね~。
 
川田 最初、永島さんから電話をもらったのですが、永島さんは酔っ払って「カメだ、カメだ」を連呼。一体、何の話かと思いましたよ。電話がかかってきた時間は夕方の4時頃ですよ。既に酔っ払い状態でしたから…困ったオヤジですよ。 
 
永島 あはは。済まないね。店が忙しい時間だった?
 
川田 店は休みでしたが、蝶野(正洋)の番組にゲスト出演させてもらっていた日でした。丁度、銀座で収録していた時に永島さんからの電話。そうしたら、「カメが、カメが」と、酔っ払っているでしょう。全然意味が分からなかった。
 
永島 そうかい。そんなに酔ってはなかったよ。
 
川田 いいえ。あれは完全に酔っ払いでした。
 
所長 あははは。面白いですね。


(ケヅメ所長交遊録・川田利明編〈後編〉に続く)
Picture

Picture
川田利明 Toshiaki Kawada
1963年生まれ 
栃木県出身 
1982年デビュー。三沢光晴、小橋建太、田上明とともに四天王プロレスを築いた。現在はラーメン店「麺ジャラス K」を経営

Picture

戻る

Share

0 Comments



Leave a Reply.

Details

    Archives

    May 2018
    April 2018
    March 2018

    RSS Feed

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言