ピーエスエス株式会社

ケヅメ所長交友録

〈カメトーーーーク〉
「高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園」所長がゲストを招いて「カメ愛」を語ります。
ケヅメ所長 【本名:丸山久雄】
1962年7月2日 東京都福生市生まれ
1981年3月 日本大学明誠高等学校卒業
1981年4月 日本電信電話公社入社
2000年 丸山ケヅメリクガメ生態研究所 設立
2010年 NTT東日本株式会社 退社
2018年 高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園 開園
【趣味】パワーリフティング、デカ盛り食べ歩き、ロト6予想
​ 
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言

5/26/2018

川田 利明さん(プロレスラー・実業家・料理人)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

   第22回 川田 利明 さん

Picture
 何と今回は「プロレス界の舞台裏」を川田利明が包み隠さず大公開。これにはケヅメ所長は衝撃を禁じ得ない様子で唖然呆然。それでも中身のある鼎談に所長は川田に打ち解け、「カメトーーーーク」を炸裂させた。もはや、ノリノリの所長にMC担当の永島勝司も興奮度マックスで……。
Picture

馬場さんの魅力は「裏切らないこと」でしょうね

永島 ところで、デンちゃんは(ジャイアント)馬場のプロレス(全日本プロレス)一筋じゃない。デンちゃんの生き様を教えてくれない? 馬場の息がかかった全日本プロレス一筋は他に誰かいるの?
 
川田 渕(正信)さんがいます。
 
永島 俺が新日本(プロレス)と全日本の対抗戦をプロデュースした時は、川田と渕の2人しか生粋の全日本所属はいなかったからね。つまり、それは「イコールジャイアント馬場」。川田のプロレス人生の生き様がね、実にストレート。素晴らしいというか…。
 
川田 不器用というか…。
 
所長 なぜ、NOAH(ノア)に移籍しなかったのですか?
 
川田 全日本の看板選手だった天龍(源一郎)さんたちがSWSへ電撃移籍した時、残った選手は「ふざけんなよ!」と、天龍さんたちを批判した。俺もその1人です。それが、数年後、天龍さんを批判していた連中が全日本を非難して出て行ったのです。「何、言っているんだ!」となるでしょう。おかしいですよ。
 
永島 そうかそうか。馬場の魅力とは?
 
川田 新日本の様に、お金をたくさん貰う事はありませんでしたが、18歳から子供のように面倒を見てもらった恩がある。ずっと見て貰えましたからね。馬場さんはギャラの未払いを絶対に起こさなかった。ところが馬場さんが亡くなり、武藤敬司が全日本のトップになってから事態が一変。俺は武藤体制で1年半、ギャラをもらえなかった。未払いですよ。俺も生活があるので、苦渋の選択をした。ギャラが貰えないなら、外に出る以外ない。結果として、それが原因で全日本を退団した訳です。そうしたら今度は3年半、貰えなかったのです。先日、武藤に仕事で会った際、その話をしたら、「全日本を辞めて、ギャラが貰えないのなら、全日本に残れば良かったじゃないか」って。「お前がくれなかったから出たんじゃないか!」――あの人は能天気だからね。
 
永島 確かに。武藤社長の時、俺はどこにいたのかな?
 
川田 永島さんはWJの終幕辺りかな。長州さんが新日本に戻った頃かな?
 
永島 俺が新日本を辞めたのは2002年だよ。その年にWJを起こした。
 
川田 WJは何年くらい活動していたの?
 
永島 1年半だね。約18カ月で2億円をパーにした。最後は長州が電話に出ないので、俺の携帯電話に債権者や関係者からの苦情や取立てがガンガンきたね。
 
所長 まあ、「2億円で済んで良かった」と思えばいいのでは?
 
永島 俺にとっての川田利明は対抗戦をやった時までしかないんだよな…。
 
川田 武藤はすごいスポンサーを連れてくるという話だったのに……。
 
永島 えっ~! (武藤はスポンサーを)連れてこなかったのか…(全日本プロレス)株の上場話もあったよな。
 
川田 あったけれど…。結局、武藤に経営は無理ですよ。
 
永島 確かに! 武藤だけではなく、俺も無理だけどな。デンちゃんは全日本を経営する気はなかったの?
 
川田 色々な人から、そういった声をもらいましたが、俺は最初から「経営には興味がない。やりたくない」と言っていたのです。
 
永島 ところで馬場の魅力は?
 
川田 裏切らないことでしょうね。
 
永島 (アントニオ)猪木は裏切るケースが結構あったからね。
 
川田 それがあの人(猪木)のスタンス…仕事の上手さだったのかもしれない。
 
永島 俺が東京スポーツの記者で全日本の取材に行くと「猪木のスパイが来た」と小鹿や大熊に言われてね。救ってくれたのは渕、石川、阿修羅原。デンちゃんは当時、在籍していたかな?
 
川田 俺はいなかったでしょう。俺が入団したのは国際プロレスが潰れた頃だから…。
 
所長 川田さんは天龍さんと冬木さんとフットルースとしてタッグを組んでいましたよね。
 
川田 それは結構、後ですね。あれは「やらされた」。あんな格好させられて…。やりたくなかったですよ。
 
永島 デンちゃんが、「仕方なく」会社の方針に従っていた時代があったんだ。
 
川田 当時、俺のことを知っていました?
 
所長 僕は川田さんのファンで、よくテレビ中継を観ていましたよ。プロレスラーの方はプロテインやアミノ酸の摂取をしていますか?
 
川田 現役の時はしていました。引退した今は…そうですね、8年くらい何も摂取していません。痩せたというか筋肉がなくなりました。一番重い時で体重は115㌔ありました。


Picture

カメたち、なんだかガメラに見えてきたな!

川田 ところで、この大きなカメたちは一体、どこで飼育しているのですか?
 
所長 うちの庭です。
 
川田 (カメ舎の写真を見て)こんな立派な所でカメは生活しているのですか? 所長は結婚されていますか?
 
所長 2年前に別れています。一番、大きなカメは子どもを乗せて歩けますよ。高尾山にカメの専門園を作っています。開園した時は是非、遊びに来てください。
 
川田 高尾山といえば、八王子市街から少し、外れるのかな?
 
所長 京王線の終点です。いい場所ですよ。
 
川田 あ~。ムササビが生息していますよね。狸もいるみたい。最近では外国人観光客が多いと聞きますが…彼らをターゲットにして商売をされたら如何です?
 
所長 トレーラーハウスを買って物販などしようかと考えています。
 
永島 デンちゃんもカメとどんな出会いが生じるかわかんないよ。
 
川田 カメは何年くらい生きますか?
 
所長 カメ園はケヅメリクガメというアフリカ産のカメだけにします。寿命は約80年ですね。
 
川田 なんだかガメラに見えてきたな!
 
所長 ガメラのモデルがケヅメリクガメです。映画のヒットと同時にこのカメが売れたのですが巨大化に伴い、飼い主は飼育困難に。結果、街に放棄して深刻な問題になっています。それを全部引き受けようかなと思って…。
 
川田 ブームが去ると飽きちゃうのかね? アロワナを飼っていた選手がいたけれど。今は手放していますしね…。
 
所長 縁日で売っているミドリガメも大きくなると飼い主は池や川に捨てます。ミドリガメは外来種で大きく成長する傾向があります。主食はアメンボとオタマジャクシ。アメンボは蚊を食べますが、ミドリガメの異常繁殖でアメンボの数が激減。今、蚊が急激に増えて、完全に生態系が崩れてしまっています。
 
川田 昔、「スズメを飼ってはダメだ」といわれていましたよね。あれも生態系を壊すという事でした。
 
永島 カメ園でイベントをやるので、デンちゃんがゲストで来てくれたら面白いかなと思っている。
 
川田 イベント?
 
所長 カメ園にステージを作ってアイドルやタレントを定期的に呼ぼうと考えています。AKB48とはいいませんが、アイドルのイベントなどでファンがカメ園に来て、アイドルとカメがコラボすれば、楽しい園になるのでは――と思っています。
 
永島 アイドルファンがカメに繋がったら面白いね。
 
所長 川田さんはイベントをやられますか?

川田 最近はトークショーやテレビに出演など「話す」仕事も多いですよ。ここ(東京・成城にある『麺ジャラス K』)の家賃を払わなくてはいけないからね。バイトはいっぱいしています。
 
永島 そういうショーにカメの覆面した丸山所長も呼ぶから…。
 
川田 所長は大食い記録があると聞いたけれど…。
 
所長 食べることが大好きなのですよ。
 
川田 大食いは結構、細い人が多いでしょう?
 
所長 プロのフードファイターには足元にも及ばないですよ。
 
川田 以前、食闘士(フードファイター)のジャイアント白田とカレーを食べるという仕事をしましたよ。ところで、永島さん! ウチ(『麺ジャラスK』)は昼営業だって知らないでしょう!
 
永島 あっ! ここ、飲み屋じゃなかったの?
 
川田 ラーメン店です。駐車場もありますから! 今度は酒を飲まず、昼間に来てくださいね!
 
所長 僕はラーメンが大好きなので、次回は久々にこちらで大食い記録に挑戦してみたいです。
 
川田 ウチは大食いチャレンジはしていないので、食べた分だけ実費になりますが、それでも大丈夫ですか?
 
所長 勿論、そのつもりです。今日は、ありがとうございました。

Picture
川田利明 Toshiaki Kawada
1963年生まれ 
栃木県出身 
1982年デビュー。三沢光晴、小橋建太、田上明とともに四天王プロレスを築いた。現在はラーメン店「麺ジャラス K」を経営


戻る

Share

0 Comments



Leave a Reply.

Details

    Archives

    May 2018
    April 2018
    March 2018

    RSS Feed

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言