ピーエスエス株式会社

ケヅメ所長交友録

〈カメトーーーーク〉
「高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園」所長がゲストを招いて「カメ愛」を語ります。
ケヅメ所長 【本名:丸山久雄】
1962年7月2日 東京都福生市生まれ
1981年3月 日本大学明誠高等学校卒業
1981年4月 日本電信電話公社入社
2000年 丸山ケヅメリクガメ生態研究所 設立
2010年 NTT東日本株式会社 退社
2018年 高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園 開園
【趣味】パワーリフティング、デカ盛り食べ歩き、ロト6予想
​ 
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言

3/31/2018

March 31st, 2018

0 Comments

Read Now
 

Share

0 Comments

3/24/2018

西村 修さん(プロレスラー・文京区議会議員)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

第12回 西村 修さん(プロレスラー・文京区議会議員)

Picture

 今回からオヤジこと元新日本プロレス取締役・永島勝司氏と電撃タッグを結成、オヤジ人脈との鼎談(ていだん)も不定期ながらスタートすることになった「ケヅメ所長対談」。記念すべき第1回目は現役プロレスラーでありながら東京・文京区議会議員を務める西村修が登場した。大のプロレスファンというケヅメ所長は現役レスラーを前に興奮度100%となった。

インドに行ったのは、死について考えたからです

Picture肉1キロ、牛乳4リットルで体が大きくなると本気で信じていました
永島(以下、永島) 今、修がやっているのは…。
 
西村修(以下、西村) 戦後GHQが日本人の学校給食を完全支配しました。養生穀物を日本に売りつけて、その先には長期計画の陰謀があるんです。小麦粉が体に悪いのがわかっていて、自分の力で立ち上がれないような国民にしてしまおうと。
 
永島 小麦って体に悪いの?
 
西村 よくないです。日本人のDNAは穀物を主体としてきた。明治以降、西洋文化を取り入れて戦後、物資不足から完全にアメリカに支配されます。脱脂粉乳とパン。
 
ケヅメ所長(以下、所長) なるほど。
 
西村 それで日本人の体質も変わり、考えられないような精神疾患、ガン、糖尿病になる。侍の時代はあんなに質素な食事でとんでもない体力があった。
 
永島 うんうん。
 
西村 GHQは食を変えて、医療業界はぼろ儲け。その針を逆戻しするために私は政治に向かったんです。自分自身が肉と牛乳ばかりで体を壊しましたから。肉1キロ、牛乳4リットルで体が大きくなると本気で信じていましたから。70数年前、GHQがやってきたことの針を戻すという思い、理想は日本人本来の食に戻したいのです。学校の給食を変えただけで、学力も体力もアレルギーも街の犯罪検挙率まで変わったというデータがあります。
 
永島 そんなデータがあるの?
 
西村 あります。長野県の教育長と一緒に講演をやっています。飲料業界、医薬品業界、食品、レストラン、コンビニも敵に回してしまうじゃないですか。報道では絶対に取り上げないですよね。話が進まないんですよ。
 
永島 なるほど。具体的にどんな?
 
西村 基本的に全自治体は子供達目線、楽しい、美味しい、残さないが3原則。親の立場はいいもの、豪華なものを出してもらいたい。そうしたら、成人病予備軍になってします。そこの栄養士さんが青魚とご飯をとにかく食べさせなさいと。発芽玄米を13%混ぜて、てんこ盛りの小魚。これはPTAから大ブーイングですよね。子供達は残すし。町長と教育長と校長と栄養士の4人は変えなかったんですよ。教職員からもクレームがあったんです。そのうち子供達もそれを食べるようになっていき、3ヶ月でアレルギーが激減、6ヶ月で大人しくなってきて、図書館の利用率が上がり、1年で犯罪検挙率は0。
 
所長 ほー。
 
西村 子どもが変わって、親が変わるのが近道だと思うんです。親の意識も知識も食に関しては1割くらいですからね。健全健康にするには学校給食の改善が一番の近道だと思っています。アメリカが最初に仕掛けたのが学校給食の完全支配だったんです。なかなかうまくいかないんですけれど、口調を口説いて1ヶ月に1度は和食推進の日を。
 
永島 決まったの?
 
西村 一昨年の11月の新嘗祭からスタートして、焼き鮭とお味噌汁とお漬物だけ。牛乳は無し。1学期に1回ではデータが出ないのですが。
 
所長 100→0に変える勢いがなければ事態は変わらないんですね。
 
西村 私が区長だったら永平寺と連携をとって、給食を精進料理にします。それが究極の私の理想。
 
永島 どう思われます? 所長?
 
所長 すごい理想ですねえ。
 
西村 だから絶対選挙で勝てないんです。
 
永島 ガンの話をしてくれよ。
 
西村 永島さんに窓際族に追いやられた話?
 
永島 簡略に。
 
西村 デビュー時はガリガリで81キロしかなくて太れない私がアメリカ遠征にも行かせてもらった。鳴かず飛ばずの私でも2回目はヨーロッパ遠征にも行かせてもらった。いろんなチャンスをいただきながらも思想も哲学も違いますから、細いし力もないしパワーファイターではないわけです。そんな中、考え方に共鳴できた藤波派に行きました。こちらが長州さんの右腕でしたから、一緒に監禁されたことがあります。長州さん、永島さん、越中さん。
 
永島 俺、いたかよ?
 
西村 真ん中に座ってました。「俺たちは無我で食ってんじゃねえぞ!」って。そうこうしているうちに、ストレスもあり、食生活もあり、病気になってしまって。
 
永島 どこが悪かったの?
 
西村 リンパの付け根から発症して、全部取りました。
 
所長 自覚症状はあったのですか?
 
西村 最初は熱が出ました。1ヶ月以上続く微熱。まさかガンとは思わなかったですね。最低限の摘出をして抗がん剤と放射線で経過観察です。そして、体質改善と治療のためインド、台湾、イタリアをまわって。どこに行っても良いとされるのは、その土地のもの、伝統のもの。一品健康法なんて言わないですね。帰国すると、温暖性気候で取れないような南方のものがあったり西洋のものがあったり、。それで元々の日本人の食に戻して、穀物をメーンにして。それで体調がぐんぐん良くなりました。
 
所長 食は大事ですね。
 
永島 インドの話は?
 
西村 インドに行ったのは、死について考えたからです。輪廻転生の文化。肉体が滅びても魂は死なない。普段、どのように命と向き合っているのか。自分自身の悟りを求めて。
 
永島 なかなかそういう体験をするレスラーっていないよね。彼の、いわゆる病気、俺が一番心配したのは肉体的な病気、精神的な病気、いわゆるプレッシャーですよ。それはあったんじゃないの?
 
西村 それも含めて、考え方に影響は出ましたよね。皆さんに心配にかけるのはわかっていますけれど、日本でじっとしていることが解決にはならないと思ったんです。
 
所長 なるほどね。
 
西村 生きるか死ぬかですよ。
 
永島 所長は脳梗塞をやったというから、わかるところはありますか?
 
所長 ある日、なんだか頭が痛いなあと思っていて、帰宅して寝てたらそのまま死んでたと思います。床屋に行って、「頭が痛いから寝ていて良い?」って寝ていたんですが、様子がおかしいということで、病院に連れて行ってもらったんです。そのうちうわ言を言い始めて、意識がなくなりました。病院では「手遅れです」と家族が集められました。3日間昏睡状態でしたが、そこでカメの夢を見て、戻ってこられたんです。断片的なことしか覚えていないです。それから生命の尊さに気がつきましたね。
 
永島 奇跡的な回復だね。
 
所長 人間というのは生かされているんだと思いました。感謝する気持ちが芽生えて、人と争うよりも人のためにできることを、カメ園をやって人に喜んでもらおうという奉仕の精神が生まれました。
 
永島 俺はレスリングにカムバックするときに、医者の承諾書を持って来いと言ったけれど。
 
西村 そればかりは…。「いつだったら良いですよ」とは誰も言えない。医者は書けないですよ。インドへ行って、沐浴したりヒンドゥーの寺院にお参りしたって悟りは開けません。いつになったら悟りが開けるのかわからない。開けるまでいようという旅だったんです。そのときにたまたま、英語が話せる老人に「前世、現世、来世をどのように信じているんですか」と聞いて見たんです。じいさんは「船と船頭さんの関係を考えなさい」と。船は荒波の中で寿命がくるわけです。そして、また新しいボートを買うわけです。これが人間と魂の関係なんだよ。今使っている船が体。それをずっと考えながら、果たして私はあと何千年生きなくてはいけないのかと思ったら疲れてきて。
 
永島 なんとなくわかる。
 
西村 今死んじゃうから、死に対しての恐怖がある。ずっと魂が死なないのなら、力まなくても良いのかなと。その境って信じるか信じないかなんですよ。信じて楽になるのなら信じてみようと。未だに死んだじいさんやばあさんはどこかに生きていると本気で思っています。

レスラーって負ければ負けるほど……燃えるんです。

Picture初めて聞く話も結構あるね
永島 なんでプロレスをやってんの?
 
西村 プロレスラーだからです。
 
所長 西村さんがプロレスをやるきっかけは? 好きだったんですか?
 
西村 事件がありまして。この事件がなかったら政治もやっていないくらいの出来事がありました。中学3年の時に後輩たちとプロレスごっこをしていたんです。デカいやつが何かの技をかけて、動けなくなったんです。生まれて初めて自分自身の体力の無さに気づいて、眠れなくなったんです。何をすれば良いか? 警察へ行って柔道や剣道をするか、ジムへ行って鍛えるか? ずっと考えていた。で、ひらめいたのがボディビルのダンベルとプロテインを買うこと。それから毎日鍛え始めて、その延長でベンチとバーベルを買って家でトレーニングです。だんだん薄い筋肉がつき始めて、高校生になって、近くのYMCAで社会人と一緒にやっていました。そこが猪木さんやマサ斉藤さんの東京プロレスの解説記者会見の道場だったんです。
 
永島 あーそうかー。
 
西村 高校2年生の時に改装工事で道場がなくなった。その時に山本小鉄さんが新日本プロレス学校を作ったんです。アントニオ猪木の道場で山本小鉄のコーチなんてファンにはたまらないですよね。1期生で入って、上野毛の道場にずっと通って。夏は後楽園球場のビールの売り子をやって少しでも体力をつけようと。
 
永島 そんなアルバイトをやってたの!
 
西村 時給も良かったんです。高校3年生の時に150人に中から4人受かりました。小原道由、天山が一緒でした。天山は3日で練習が厳しくて夜逃げ。デビューして長州さんの発案でリラックスした環境の中で体を鍛えて来いと、アメリカに行って、完全な肉食になりました。その5年後に病気をして。
 
所長 来る日も来る日もステーキを?
 
西村 毎日。病気をしたので、食育活動をする。
 
永島 こういう話は俺も初めて聞いたよ。
 
所長 ドラマですねえ。
 
永島 カメとの会話もそうだけれど、修のこういう話もジンジンくるね。
 
所長 悟りを開いたのもスゴイじゃないですか。
 
永島 プロレスやっている場合じゃないだろう。
 
西村 体を鍛えるためのモチベーションになっていますから。子供たちを招待したり。
 
所長 青少年の育成につながりますよね。
 
永島 所長に修を会わせたかったのは、修は尋常な生き方をしていないんですよ。上がったり下がったり紆余曲折のある生き方。所長のカメとの出会いと一致するんじゃないかと思って。
 
所長 悟りを開く話は刺さりましたからねえ。
 
永島 政治もまた運命なんですよ。鳩山由紀夫政権の時に国民新党が連立与党で社民党と三党が組んでいた時に亀井先生の広島後援会の幹部の方が武藤さんに「出たらどうだ」という話をしたいたんです。2010年、柔ちゃんが当選した時。武藤さんは膝も痛いし、政治に興味ないし、誰か他のやつを探してみるからという時に私が手を揚げたんですよ。赤坂高級フグやで面接。何がやりたいかを聞かれて、先ほどの学校給食の話をしました。民進党は全国比で公認すると固い握手をしました。それから人生変わりましたね。ボロボロで負けちゃったんですけれど。レスラーって負ければ負けるほど…。
 
所長 燃えてくるんですね。
 
永島 それが西村の生き方なんです。
 
西村 特にお金のこと、安定とか保障とか言われます。私は新日本を辞めてから貯金がプラスになったのが過去13年ないです。ただ、やりたいことは全部やらせてもらっています。〈了〉

Picture

Picture
西村 修 NISHIMURA OSAMU
 生年月日:1971年9月23日生
 出身地:東京都文京区
 身長:186cm 体重:105kg
 趣味:食育活動、町歩き、キッズトレーニング
 尊敬する人:亀井静香、ドリーファンクジュニア
 好きな食べ物:日本の伝統食
 スポーツ:トレーニング全般、スノーボード(歴30年)
 夢:全国学校給食の完全和食化と牛乳廃止からの国家の医療費の健全化


Share

0 Comments

3/24/2018

西村修さん(プロレスラー・文京区議会議員)の巻〈前編〉

0 Comments

Read Now
 

第11回 ✨西村 修さん(プロレスラー・文京区議会議員)✨

Picture

『高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園』の開園を前に“カメ愛”を炸裂させているケヅメ所長だが、意外な一面を今回披露。若かりし頃、プロレス団体に入門テストを受験した過去があるのだ。そこで今回から、「憧れであった」プロレスラーとの「カメトーーーーク」も本連載に追加。その第一弾が現役プロレスラーでありながら文京区議でもある西村修が登場、コーディネーターは元新日本プロレス取締役・永島勝司氏が務める。鼎談(ていだん)のゴングが鳴る前から「ケヅメ所長」のボルテージが最高潮‼︎

ウミガメの生存率は0.01%。
​海に向かう途中で命を落としてしまうんです

Picture私も昔、ちっちゃいカメを飼っていました
西村修(以下、西村) 本日はオヤジが仕切るということで…。
 
永島勝司(以下、永島) カメとの出会いは?
 
ケヅメ所長(以下、所長)今から20年くらい前ですね。カメ専門園の伊豆アンディランド(現・iZoo=現在はカメ専門園ではない)へ行きまして、カメにハマりました。ペットショップでは生後まもないケヅメリクガメが約3万円で販売されています。ただ、数年で50~70㌢クラスまで成長するので、飼育が困難になり河川に放棄される。いわゆる「野良カメ」と呼ばれるのは殆どがケヅメなのです。最近ではニュースにも「野良カメ」問題が取り上げられるほどで、深刻な社会問題になっています。そこで私が、「野良カメ」や飼育出来なくなったケヅメを引き取っています。現在、自宅には8頭ほどのカメがいます。ただ、そこも手狭になり、「もっとカメを引き取り、社会に貢献したい」と思ったことから、このほど東京・高尾山の麓に土地を購入。『高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園』と称するカメ園を開園する運びとなりました。
 
永島 日本にはそういうの(カメ専門園)はないの?
 
所長 珍しいと言われますね。『~亀甲園』では縁起物のカメを祀った神社などを作る予定です。「パワースポットのようになればいいな」と思っていますね。「動物の保護」という観点からカメを知ってもらいたいのです。
 
永島 面白い展開ですね。西村先生は面白い話をよくご存じですから……。
 
西村 いつもは「先生」なんて呼ばないでしょう! オヤジに敬語を使われると気持ちが悪いです。
 
永島 まあ、言っているこっちも気持ち悪い。カメの話は後で聞こうと思いますけれど…丸山所長はプロレスの入団テストを受けたという経歴をお持ちなんだよ。
 
所長 ハイ! 子どもの頃からプロレスが大好きで、後楽園ホールに通いました。高校からボディビルを始めて、50㌔の体重が100㌔まで上がりました。それで23歳の時、全日本、新日本の試験を受けました。でも身長が178㌢で標準の180㌢には届かず、落ちてしまいました。
 
西村 試験を受けたのは(東京・世田谷)上野毛の道場ですか?
 
所長 そうです、そうです。
 
永島 西村もその道場にまつわる面白い話があるでしょ。彼も少し変わっていますからね。
 
西村 永島さんほどじゃないです。散々いじめられました。そういえば、私の知人にカメの輸入をしている人がいるんですよ。
 
永島 年はなんぼくらい?
 
西村 私のちょっと上。その人が言うには、「フロリダのタンパがアメリカ一のカメの博覧会をするところ」らしいです。私は日本とタンパを行き来していたので、それこそ「西村さんも(カメを)パンツの中に隠して、(密輸を)やりませんか?」って言われたことがあります。
 
所長 空港でバレちゃうんですよね。ウイスキーの細長いボトルに女性のストッキングとカメを入れるとか。パンツの中に隠すとか…。
 
永島 密輸の話?
 
所長 そうです。日本では珍しいカメが結構な額で売れるんです。
 
西村 KENSO(鈴木健三)がニューヨークで小さいカメを飼っていました。引き払う時にカメを置き去りにしたので、プロレス界の大先輩である(タイガー)服部さんがしばらく飼っていたのです。名前は「ケンゾウ」と「ヒロコ」。だんだん大きくなるものですから、ニュージャージーのデカい池に服部さんが放しちゃった。その時の光景を服部さんは「その姿がすっごい幸せそうに泳いでいた」と笑顔で語っていました。
 
永島 へー。
 
西村 私も昔、ちっちゃいカメを飼っていたことがあるんです。
 
所長 ミドリガメですか?
 
西村 ミドリガメは大きくなるのですか?
 
所長 ハイ! なりますね。
 
西村 祖母が「こんなところ(西村家)にいてはかわいそうだ」とか言って、お風呂の排水溝に流しちゃって…。
 
永島 幸せそうに泳いで行ったかなあ?
 
所長 やはり、それは(カメの)耳のところに赤と白の線が入っているミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)だと思います。縁日で売っていたりするので、「増えすぎちゃって、生態系を壊す」と言って今、社会問題になっていますね。
 
西村 スッポンとカメの違いって?
 
所長 カメは「ウミガメ」「リクガメ」「水生ガメ」と原則、3種類あります。スッポンは噛む種類のカメで「スッポン科」と言う特殊なカメですね。
 
西村 カメはカメなんですね。
 
所長 ええ。料理できるのがいいですね。あと、ワニガメとかカミツキガメとか獰猛なのもいます。
 
西村 フロリダの海で毎日練習していましたが、カメが産卵しているから立ち入り禁止のエリアがありましたね。サーファーに聞くとサメのいるエリアもあって、サメはカメを食べに来るんですってね。カメと人を間違えて襲ってしまうと……。
 
所長 ウミガメの生存率は0.01%。卵から生まれても海に向かう途中で命を落としてしまうんですね。
 
西村 あんなにデカくなるのには…。
 
所長 相当運が良くなければ…。
 
西村 太平洋にはデカいウミガメがいますね。
 
所長 日本近海にはアオウミガメとアカウミガメがいまして、父島、母島に多くいたんです。今は「べっ甲を獲ってはいけない」ということで制限かかっています。
 
西村 ウミガメって何を食べているんですか?
 
所長 小魚、海藻。歯が強いのでバリバリ食べます。
 
西村 健康そうですね。
 
所長 ミネラル豊富なものを食べていますね。うちのカメはアフリカ生まれのリクガメで水分は野菜から摂ります。キャベツを与えていますが、1日に30個くらい食べます。
 
西村 30個!
 
所長 八王子の餃子屋さんで廃棄野菜をもらっているのです。という訳で食費は殆ど、かかっていません。

Picture
「鶴は千年。亀は万年」と言うけれど……。

「亀」繋がりで話しましょう

Picture身長が足りなくてレスラーは断念しました
永島 ところで所長の入団テストはいつでしたっけ?
 
所長 今から32年前ですね。坂口征二さんとかアントニオ猪木さんが活躍していた頃ですね。
 
西村 1986年ですかね…(海賊男・ビリー)ガスパーが新日本を襲撃してきたのは、その頃だったような……。
 
所長 ストロング・マシンです。
 
永島 平田(淳二…その後、淳嗣に改名)の時? あの頃、新日本はちょっとおかしかったよね。海賊男・ガスパーの少し前か…修はいなかった?
 
西村 私は1990年です。1986年の入団組は飯塚(高史)さん、エル・サムライさんですよ。
 
永島 その年代か。懐かしいねえ。
 
西村 懐かしい?…何を言っているんですか。ご自身が散々マッチメークしていたのに!!
 
所長 国際プロレスではラッシャー木村さんが好きでした。
 
永島 ラッシャーは…?
 
西村 私は交わっていないですよ。話はカメに戻します。伊豆の『アンディランド』は何処にありますか?
 
所長 経営者が代わってカメ専門園でなくなりました。今は『iZoo』といい、場所は伊豆の河津です。
 
西村 近くに『熱川バナナワニ園』がありますね。
 
永島 「何故カメにハマったのか?」ということに関して、彼は「カメが目で訴えた」と……。
 
所長 家族で海水浴に行った帰り、『アンディランド』に立ち寄ったのです。その時に大きなカメを初めて見たのが、カメにハマった第一歩。僕の方を見て、「(カメが)飼ってくれ」と目で訴えていたのです。ペットショップにゾウガメが売っていなかった時代でした。半年探して、やっと会えたゾウガメでしたが、1年で死んでしまいました。
 
永島 あ~……。
 
所長 「別れが寂しいので、もう飼わない」と思いましたが、ペットショップへ行ったら30㌢級のケヅメリクガメがいたのです。そいつも僕に「買ってくれ」と言っているような気がして……。
 
西村 買ってしまったのですね。
 
所長 約5年前、そのカメ…「グレート」という名前なのですが、その「グレート」が夢に出てきたのです。《白い靄(もや)の中で300万円くらいを咥えていて、いつくかの数字を訴えていた》のです。「ハッ」と目が覚めて、その数字を紙に書きたのです。翌日、その数字通りに『ロト6』を購入。すると……。
 
西村 (所長の話を遮って)当たったんですか?
 
所長 ハイ!! 2等の1600万円が当たりました。その時、「カメって不思議だなあ」と思ったところ、その2年後…今から3年前に僕が脳梗塞で倒れて時にも不思議体験をしました。脳梗塞で倒れ、生死を彷徨っていた時、《白い雲の中で、おじいちゃんとおばあちゃんが僕を呼ぶのですが、僕はおじいちゃんとおばあちゃんの元に行こうとしているのです。そこへ「グレート」が登場。「グレート」が僕に顔を向けた》瞬間、僕は意識を取り戻しました。僕は「カメに助けられた」。それを実感したので、「これからはカメのために人生を懸けよう」と思うようになり、カメ保護に力を入れています。
 
永島 寿命に関わったんだ。「鶴は千年。亀は万年」と言うけれど……。
 
所長 体感すると考え方が変わりますね。西村さんもご病気されて食べ物に気を遣っておられるとか……。
 
永島 そういう出合いは面白いね。人間と動物の出合いというか、そういうものを超越した……。
 
西村 (永島の話を遮り)永島さんは犬とか大っ嫌いじゃないですか!! 何、言ってるんですか、もう!!
 
永島 小さい時、犬に噛まれたことがあるんだよ。俺が嫌うから犬の方も俺を嫌うんだよな。所長とカメはいい話じゃないか!!
 
所長 相性はあるかもしれませんね。僕は特に大きいカメが好きです。堂々としていて…。
 
西村 カメが「笑っている」とか、「怒っている」とかは分かりますか?
 
所長 表情はわかります。「お手」と言ったら、「お手」をします。可愛いですよ。
 
永島 修、どう? カメ、飼ってみたら?
 
西村 「亀」繋がりで話しますと「亀井静香さん」にはお世話になりました。そうはいっても「選挙に勝つ」のは大変です。亀井先生との出会いは時の首相・小泉純一郎さんと「郵政」問題で喧嘩していた時でした。
 
所長 西村さんは現在、2期目(区議会議員は1期4年)ですね。
 
西村 ハイ! 来年選挙です。
 
永島 木村健吾は?
 
西村 同じく2期目です。品川区(議会議員)ですね。木村さんは元々、民主党ですからね。訴えるものが強いとトップ当選はしにくいですね。アンチもいるし…私は「食育」。食の改善をメーンにやっています。残念ながら、まだまだです。何せ、食育に興味のない人の方が日本には多いですから……。
 
所長 1つのことをバーンと貫いていることはすごいことですよ。

 〈後半〉に続く

Picture
西村 修 NISHIMURA OSAMU
 生年月日:1971年9月23日生
 出身地:東京都文京区
 身長:186cm 体重:105kg
 趣味:食育活動、町歩き、キッズトレーニング
 尊敬する人:亀井静香、ドリーファンクジュニア
 好きな食べ物:日本の伝統食
 スポーツ:トレーニング全般、スノーボード(歴30年)
 夢:全国学校給食の完全和食化と牛乳廃止からの国家の医療費の健全化

Share

0 Comments

3/19/2018

ぺこぱ(お笑いコンビ)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

第10回 ✨ぺこぱ(オスカープロモーション)✨

Picture

「カメを長年飼っている」ことからゲスト登場したものの、「実は3年前にそのカメが死亡していた」という爆笑ネタをひっさげてきたお笑い芸人・ぺこぱ(シュウペイ)。スタート直後の「カミングアウト」に一同、ひっくり返ったが、それにケヅメ所長は大喜び。今回の「カメトーーーーク」はいつにも増してハイテンションな所長へ、対談中にカメの勉強をしている松蔭寺が一気に畳み掛けてきて……。

僕はカメのことを全然知らなかったなと思いました

Picture「カメって凄すぎるなあ」と松陰寺さん
ぺこぱ・松陰寺太勇(以下、松陰寺) 犬は飼い主を見分けますよね? カメもそうですか?
 
ケヅメ所長(以下、所長) 見分けるね。僕の声を聞いて寄ってくるよ。
 
松陰寺 ほ~。思ったより賢いですね。動物はメスを取り合うために戦うじゃないですか。カメもそうですか?
 
所長 ケヅメはメスが1割しかいない。理由は摂氏27度以下だとオスが生まれメスは27度以上でなければ、誕生しない。アフリカとはいえ、生まれるタイミングの気温が27度を超えることはあまりないみたい。結果、オスが9割でメスは1割となる。
 
松陰寺 凄い!! 凄すぎます!!
 
所長 ウチにはオス7頭でメス1頭。ハーレム状態だよ(笑)。交尾の時、オスはメスに噛みついて動けないようにしている。ブリーダーはメスを2〜3頭に対しオスは5〜6頭で繁殖させている。卵は一度に12〜13個、産ませていたね。
 
ぺこぱ・シュウペイ(以下、シュウペイ) リクガメの産卵ってウミガメと一緒なんですか?
 
所長 同じ。まず穴を掘る。産卵後、土をかけて(卵を)隠す。孵った子亀は土の中から出てくる……ただ、ウチは寒いからか、難しくてなかなか孵らないね。環境を整えてやらないと難しいんだよね~。暖かい沖縄では割と成功しているらしいよ。
 
シュウペイ オスとメスの見分け方ってあるんですか?
 
所長 小さい時は分からないけれど、大きくなるとお腹が平らなのがメス。凹んでいるのがオスだよ。尻尾の長さも違うね。
 
松陰寺 メスを取り合うんですね、オスは。病気になります?
 
所長 冬はウイルスにやられる。目が濁ってきたり鼻水が出たり……。
 
シュウペイ 処置法は?
 
所長 あるけれど、普通の獣医さんは診てくれないからね~。カメは特殊なんだよ。
 
松陰寺 僕は「カメのことを全然知らなかったな」と思いました。
 
シュウペイ 『海物語』で眺めるだけでしたね。
 
所長 僕もカメとの出会いはゾウガメ。買ってきたの。「ビッグ」って名前をつけたけれど、1年くらいで死んじゃった。難しいよね。
 
シュウペイ ゾウガメって日本で飼っていいカメですか?
 
所長 ガラパゴス以外は大丈夫。野良ガメはケヅメが多い。飼い易いし、歩き回るから面白い。それが大きくなったら飼いきれなくなり、河川に放置。野良カメになる。

「無人島が実はカメの甲羅だった」なんて…?

Pictureカメは幸せを運んでくれるんだよ
松陰寺 ケヅメは幸運を呼ぶんですか?
 
所長 カメが札束を咥え、何かを訴えている夢を見たんだ。そうしたら数字が6個、浮かんできた。そこでハッと目が覚めた。深夜2時頃だったと思うけれど、慌ててその数字をメモして、翌日の朝にロト6を購入。見事、1600万円に当たったよ!!
 
シュウペイ そんなことがあるんですか!!
 
松陰寺 カメが教えてくれたのですか!?
 
所長 それからカメにハマって、ね。
 
松陰寺 カメの夢見たいなー。
 
シュウペイ まずは飼わないと!
 
松陰寺 カメが「永遠に大きくなる」としたら「無人島が実はカメの甲羅だった」なんてこともありそうですね。
 
シュウペイ 『ドラゴンボール』でその話を読んだことがあるような。『ワンピース』にもありそうな展開。
 
松陰寺 あながち「鼻で笑ってられない」よ。ありそうだもん、この話。
 
所長 飼っていたカメは何を食べていた?
 
シュウペイ ペット用のカメの餌です。それをバクバク食べていました。ごく稀に母が「それはダメでしょう!!」という食物をあげていました。
 
所長 それは??
 
シュウペイ ミートボールとか…。「カメならいけるだろう」みたいな感覚です。カメフードは肉っぽいので、緑色のものを与えてくれていたら、バランスが良かったかも……。
 
松陰寺 浦島太郎のカメは何ガメ?
 
所長 あれはウミガメでしょう。
 
松陰寺 ウサギとカメは?
 
所長 リクガメだろうね。
 
松陰寺 僕は昔話のイメージが強いな~。
 
所長 縁起物で、コツコツ努力をするとか、人を幸福にするというイメージがカメにはあるよね。
 
シュウペイ そういう(縁起物)情報も知っている人が買うケースもあるでしょうね。
 
松陰寺 マリオのノコノコもカメ?
 
所長 イメージ出来てきた??
 
松陰寺 甲羅の模様も1匹1匹違うんですか?
 
所長 これ(甲羅の模様)は年輪なんだよね。
 
シュウペイ 僕も飼っていて、そう(年輪)思いました。毎回模様が変わっていくというか……。
 
所長 成長しているんだよね。
 
シュウペイ 小学校1年生の時から高校卒業するまで僕が育てていたので……。
 
所長 可愛いよね。名前は?
 
シュウペイ えいきち……。
 
所長 えっ!? E.YAZAWA ??
 
シュウペイ いや、いや、いや(苦笑)。違います、ちがいます!! (僕の)友達のお父さんの名前です。小学生の時に考えたことなので……。
 
所長 それにしても20年、生きたのはすごいことだよ。
 
シュウペイ 母も育ててくれていたので、最期は泣いちゃったらしいです。

「カメは立ち上がらないですよね?」「??」

Picture「ぺこぱ」ってお腹が空いたという意味らしいです
松陰寺 ケヅメリクガメは僕の知っている普通のカメとはだいぶ違いますね。
 
所長 迫力があるでしょ?
 
松陰寺 僕は生で見たらビビっちゃうかも!? 大きいのを生で見たいですね…いや、やっぱりいいや。怖いな…。
 
シュウペイ 松陰寺さんはあんまり生き物、得意じゃないもんね。公園でネタ合わせしている時に、散歩の犬にビビっているんですよ。ボケだかなんだか分からなくて…。
 
松陰寺 (動物が)ゆっくり動いてくれたらいいんですけれど…。振り向いてカメがいたらめっちゃ怖くないですか? カメは立ち上がらないですよね?
 
所長 熊みたいに?? それはない。立たないよ!! ところでなぜ「ぺこぱ」っていうの?
 
松陰寺 かつては「先輩×後輩」というコンビ名でした。が、全くテレビには出られなかったし、ネット検索しても引っかからなかったのです。ある時、事務所の先輩・赤井沙希さんと飲んでいる時に「私が決めてあげる」と彼女が言い出したのです。彼女がコンビ名を箸袋の裏に書いてくれたのですが、それが「ぺこぱ」。
 
所長 「ぺこぱ」にした理由は?
 
シュウペイ 経緯は話せますけれど、理由は赤井さんに聞かないとわかりません。でも意味はあります。韓国語で「お腹が空いた」という意味みたいですよ。
 
所長 ほ~、そう!! いいじゃない!!
 
シュウペイ ハイ。「ぺこぱ」に改名してから、ちょっと仕事が増えてきました。それからよく分かりませんが仲間からは「(ぺこぱというコンビ名は)お前らしいな」と言われる様になりました。
 
所長 レギュラーも持っているし、破竹の勢いじゃない。この着物はオネエ的な…?
 
松陰寺 違います!! 僕らは特徴がなくて目立たないので…とりあえず何か着飾ってみようかと…。そうこう試行錯誤して最終形態がこれになりました。
 
シュウペイ 10年お笑いやっていますが、このキャラになって、実はまだ3年くらいなのです。
 
松陰寺 そう考えるとカメはずっとカメじゃないですか。そこがすごいですよね。
 
所長 ??
 
松陰寺 僕はこのキャラを「背負う」んですが、カメはずっと甲羅を背負っていますから。「自分が背負ったものに責任を持っている生き物なんだなあ」と……。
 
シュウペイ その心は?
 
松陰寺 言ったじゃん、今!!
 
所長 アハハ! いいじゃない。面白いよ!!
 
(ケヅメ所長対談ぺこぱ編・後編了)


Picture
ぺこぱ PEKOPA
​
【写真右】松陰寺太勇(ショウインジタイユウ)
1983年11月9日 山口県生まれ
趣味:野球(20年来のロッテファン)、政治、日本史(幕末)
特技:ギター、作詞、作曲(オリジナルソングあり)、カレー作り
【写真左】シュウペイ
1987年7月16日 神奈川県生まれ
趣味:サッカー(同級生にJリーグの選手が数名、交流もあり)
特技:サッカー、1度会った人・1度行った場所を忘れない

戻る

Share

0 Comments

3/18/2018

ぺこぱ(お笑いコンビ)の巻〈前編〉

0 Comments

Read Now
 

第9回 ✨ぺこぱ(オスカープロモーション)✨

Picture

ケヅメリクガメをこよなく愛するケヅメ所長。今春には東京・高尾山にケヅメリクガメの専門園『高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園』をオープンさせるなど、所長の「カメ愛」は誰もが認めるところだ。その所長が毎回ゲストを招いてカメのみならず、様々なジャンルのトークを展開する「ケヅメ所長対談」も今回で9回目。徐々に浸透してきた様で今回は「実家でカメを飼っている」というお笑い芸人・ぺこぱ(松蔭寺太勇、シュウペイ)がゲストとして登場する――。

僕はゼニガメを飼っていたのですが…

Picture「ぺこぱ」ツッコミ担当・シュウペイ さん
ぺこぱ・シュウペイ(以下、シュウペイ) 「ぺこぱ」というコンビで突っ込みを担当しておりますシュウペイです。
 
ぺこぱ・松陰寺太勇(以下、松陰寺) 同じく「ぺこぱ」でボケをやっております松陰寺太勇です。本名は松井ユウタです。
 
シュウペイ (所長の自叙伝をめくり、カメにまたがる子どもの写真を見て)このコは所長ですか?
 
ケヅメ所長(以下、所長) あはは…そんな訳ないでしょ。友だちの子どもだよ(大笑)。
 
シュウペイ 「カメ愛がたまらない」とマネジャーから聞いていたので、てっきり「幼少期からカメに乗っていた」オッサンかと思いました。
 
所長 ウマいね~。シュウペイ君はカメを飼っているって?
 
シュウペイ ゼニガメです。正式名称はゼニガメでいいのですか?
 
所長 日本古来のカメ。正式名もゼニガメだね。
 
シュウペイ 僕が小学校一年生の時から飼い始めたのですが、「カメ、どうした?」と連絡を入れたら「3年前に死んだ」と……。
 
所長 え~っ!! 今は飼っていないの(大笑)…まあ、長く生きたよね。
 
シュウペイ そうなんですよ。この仕事(対談)が決まったので実家にカメの状況を確認したら母が「3年前に死んだ」と悲痛な声を上げたのです(苦笑)。ウチの母親が今まで教えてくれなかったんですよ‼︎
 
所長 えっ⁉︎ 実家に戻っていなかったの?
 
シュウペイ そうですね、最近全然……いや、結構、戻っていました(一同、引っくり返る)。正直、カメはあまり気にしていなかったもので…(苦笑)。
 
松陰寺 それで「カメ対談」か⁉︎
 
シュウペイ いやいや…飼い始めた頃は好きで育てていたんですが、年齢を重ねるごとになかなか…。結局、親に投げっぱなしになりました。僕は今、30歳なので約20年、生きましたね。
 
所長 カメは長寿だよ。
 
シュウペイ ウチのゼニガメは手の平よりちっちゃい、小石みたいなサイズでした。ところが、20年も経つと手を2つ並べて足りないくらいの大きさになっていましたね。餌を近づけると指までパクッとやられる…。
 
松陰寺 「20年」って最後の3年は見てないだろ!
 
所長 指を食べ物と勘違いする。危ないね。
 
シュウペイ ハイ、そうです。ウチのカメは活発でしたね。小4の自由研究でカメの動きをレポートしたりしていました。
 
所長 ゼニガメは水亀でニホンイシガメの幼体だよ。
 
シュウペイ 僕が買った時、虫かごに入っていました。
 
所長 ウチのケヅメリクガメはリクガメで、水はいらないんだ。
 
松陰寺 カメって陸海だけで空はいないんですね。
 
所長 空にはガメラ。
 
松陰寺 ガメラってカメからきているんですか!
 
シュウペイ リクガメ界だったら、ケヅメが一番有名ですか?
 
所長 ケヅメより大きいのがゾウガメ。ケヅメリクガメはリクガメ界で2番目に大きい。
 
松陰寺 僕はカメを飼ったことはありません。ただカメの思い出はあります。親父の実家に鯉を飼っている大きな池があり、そこに岩があるんです。その岩に「ポン」っとカメがいるのです。カメは、いつも同じところ、同じ方向を向いていて……。
 
所長 ほう?
 
松陰寺 4年目くらいの夏、触ってみたらそういう置物だったんです。
 
シュウペイ カメの話じゃないんだ!
 
松陰寺 それが多分、僕がカメと出会った最初のエピソード……。
 
シュウペイ いつも同じところにいて、時間になったら池に戻るというカメの生態とかいう話ではないのね?
 
松陰寺 それが置物だと気づいたのは、池の水が抜けちゃったので掃除しようと思った時に、「まだカメがいる」と思って“カメ”を触ったら、石だったの……。
 
シュウペイ いいところの家じゃないとそういった高価な置物は作らないですからね。

天敵のいないカメが最強じゃん!

Picture「ぺこぱ」キザ担当松陰寺さん
所長 ウチにはケヅメが8頭いるよ。
 
シュウペイ 動画を拝見しました。(「高尾山リクガメ招福亀甲園」の)サイトは準備中でしたね。「情報がない!」…今日、これだけは絶対、言おうと思って……。
 
松陰寺 (シュウペイの話を遮って)ケヅメ、かっこいいですね。
  
所長 「ぺこぱ」はキャリア10年?
 

松陰寺 ギュッとしたら2年くらいですね(笑)。コンビを組みたいなと思っていた時に僕のアルバイト先にシュウペイが入ってきて、何か感じるものがある気もしたのですが、何も感じずに10年が経ちました。
 
所長 僕はカレーが大好物。そこでバイトか~。
 
シュウペイ 有名店ですが、本店ではなく、百貨店に入っている小さいレストランです。そこで2年働いてクビになりました。
 
所長 なんで?
 
松陰寺 具体的にいうと、度重なる寝坊と遅刻。
 
所長 ダメだろ(笑)‼︎
 
シュウペイ フードファイター、パワーリフティング、ボディビル……所長の趣味はすごいですね!
 
所長 Facebookは食べ物の話ばかりアップしているよ。
 
松陰寺 所長のカメは全長50~60㌢もあるんですか? デカイですね!! カメって普通、15㌢から20㌢…いや、それも大きいクラスで5㌢から10㌢級が定番かと……。
 
所長 ウチはカメを放牧して飼っているから、規格外にデカく育っちゃうの。
 
松陰寺 一体、どんな家に住んでるんですか!
 
シュウペイ すごいっスねえ! ずっと成長し続けるんですか?
 
所長 し続けるよ。一番大きい、グレートという名前のカメは体重100㌔‼︎
 
シュウペイ 所長と同じくらいの体重ですか? グレート君も生まれた時は手の平サイズでした?
 
所長 飼い始めた当時は、10㌢程度だったよ。
 
シュウペイ カメって爬虫類ですか?
 
所長 そうだね。
 
シュウペイ 所長はいつからカメがお好きなんですか?
 
所長 カメに出会ったのは17年前かな。
 
松陰寺 カメは脱皮します?
 
所長 甲羅が剥がれて大きくなっていくの。
 
松陰寺 甲羅がデカくならないと大変なことになりますよね。ヤドカリみたいに甲羅を入れ替えているのかと思いました。
 
所長 甲羅は抜けない。甲羅と身体は一体になっているよ。
 
松陰寺 甲羅は何のためにあるのですか? 自身の身を守るため?
 
所長 そう、正解‼︎ 恐竜時代の2億年前から形が変わっていない。
 
松陰寺 じゃあ最強ですよね。天敵は?
 
所長 基本的に天敵はいないハズだよ。
 
シュウペイ すげえ!
 
松陰寺 天敵がいないと生態系が壊れませんか?
 
所長 そう。ただ、ケヅメはアフリカの砂漠に生息。砂漠のサボテンなどを主食としているから生態系を壊すまではなっていない。問題なのは日本で定着した外来種だね。特にミシシッピーアカミミガメは確かに生態系を壊している。
 
松陰寺 それは良くないですよね。
 
シュウペイ ミシシッピ…? の繁殖がすごいことになっているということですか?
 
所長 ミシシッピーアカミミガメは「ミドリガメ」の愛称で売られている。縁日などでよく見かけるでしょう。それを買ったまではいいけれど、どんどん大きくなって(カメを)育てられなくなるケースが深刻な問題なんだ。何しろ、ミドリガメはアメンボ、オタマジャクシを主食としている。アメンボは蚊を食べるんだけど、アメンボが激減しているから、蚊が減らない。ヤブ蚊は色々な病原菌を持っている。増えすぎると子どもを死に至らしめる病気を媒介する可能性があるからね。
 
松陰寺 絶対に良くないです!
 
シュウペイ ミドリガメは増える一方なんですね。ミドリガメは寒さに強いですか?
 
所長 実はそうでもない。本当は冬眠をする。
 
松陰寺 所長のカメは何を食べていますか?
 
所長 キャベツやリンゴ、バナナ。八王子の餃子屋さんの廃棄野菜をもらってくるんだ。
 
松陰寺 今も飲食店でバイトをしていますが、キャベツの外側は捨てています。所長、要りますか?
 
所長 是非、是非。持ってきてくださいな。
 
シュウペイ (所長の自叙伝を見ながら)これがリクガメ? ウミガメと…ミドリガメ的なカメは何ガメと呼びますか?
 
所長 両生ガメというね。カメは意外にも女性の飼っている比率が高い。飼いきれなくて我が家にやってくるケヅメの飼い主は殆ど、女性だね。
 
シュウペイ 産まれたばかりのカメは小さいから、眺めていると癒される。ウチも最初は虫かごでの飼育でしたが、次第に水槽に移ました。ドンドン大きくなっていくので、サイズに合わせて水槽も大きくなっていき、最後はタライで飼っていましたね。
 
松陰寺 丁度いいところで、成長を止められないですか?
 
所長 カメの成長を⁉︎ 魚もそうだけど、水槽のサイズで止まると思うよ。カメが大きくなると水槽も大きくするでしょう。そこを我慢! カメは窮屈になるけれど、サイズは基本、そこで止まる。止まらなかったら、諦める。ウチは放し飼いだから、際限なく大きくなるよ。
 
シュウペイ (所長の自叙伝を見ながら)ケヅメはデカイけれど、良く見ると可愛い顔をしていますね。
 
所長 癒されるよ。泣かないし……フンもあまりしない。
 
松陰寺 本気出して走ったら速いですか?
 
所長 グレートは人間の早歩きくらいの速さだよ。
 
シュウペイ 早いですね‼︎
 
松陰寺 スッポンはどのカメですか?
 
所長 水性ガメ。噛みつかれたら大変。ウチのカメにも噛まれたけれど、指がバナナに見えるらしいんだよ。何度も血だらけになったよ。
 
松陰寺 本当に最強じゃないですか!
 
所長 力強いしね。タックルされると倒れちゃうよ。
 
シュウペイ 一番大変なことは?
 
所長 イベントに連れていくときの移動かな。グレートは体重100㌔だから、持ち上げるのに人間3人がかりだよ。
 
シュウペイ 移動の時、ゲージとかに入れていますか?
 
所長 いや、全く。軽トラの荷台にそのまま…。
 
シュウペイ (所長の話を遮って)結構、乱暴じゃないですか(笑)‼︎ 一般道で(所長の)軽トラ後ろの車はビックリですよね。カメのクビがニュ~と顔を出すのですからね‼︎
 
松陰寺 因みにグレートがひっくり返ったら…?
 
所長 自分では戻れないよね。自然環境で万が一、引っくり返ったら、そのまま死んじゃう。
 
松陰寺 なるほど! 今、発見しました‼︎ カメの天敵は重力です! これは一大発見で表彰モノですよ。カメは「ひっくり返せば勝てる」…みたいな。
 
所長 ウチのカメは、ひっくり返ったヤツを他のカメがみんなでサポート。全員で戻しているよ。仲間意識が強いね。
 
松陰寺 それは分かってやっていることですか?
 
所長 そうそう。助け合っているんだ。そういえば、僕が沖縄旅行に出かけた時、グレートが脱走してね…穴を掘って、逃げ出したの。家の前に大通りがあるんだけど、そこで警察に保護された。もしかしたら、沖縄に向かうつもりだったのかな?
 
(ケヅメ所長対談ぺこぱ編・前編了)


Picture
ぺこぱ PEKOPA
​
【写真右】松陰寺太勇(ショウインジタイユウ)
1983年11月9日 山口県生まれ
趣味:野球(20年来のロッテファン)、政治、日本史(幕末)
特技:ギター、作詞、作曲(オリジナルソングあり)、カレー作り
【写真左】シュウペイ
1987年7月16日 神奈川県生まれ
趣味:サッカー(同級生にJリーグの選手が数名、交流もあり)
特技:サッカー、1度会った人・1度行った場所を忘れない

戻る

Share

0 Comments

3/18/2018

佐伯日菜子さん(女優)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

★第8回 佐伯 日菜子さん(ヴィヴィアン)★

Picture
Picture

前回はケヅメリクガメでは無く、オカヤドカリの話で盛り上がったケヅメ所長とベテラン女優・佐伯日菜子の「カメトーーーーク」。まさかの展開となったが、そこはベテラン女優、軌道修正はお手の物だ。後編は「ロンサムジョージからのリクガメ話」で大フィーバー。ケヅメ所長にとっては忘れられない対談になりそうな感じで……。

子育ては日々、戦いです!

Pictureカメ園に七福亀や恋愛成就の神社を作ったよ
ケヅメ所長(以下、所長) ケヅメリクガメのプチ情報! 実は映画『ガメラ』のモデルなんですよ。
 
佐伯日菜子(以下、佐伯) ああ! 私が出演した映画は『ゴジラ』? 『ガメラ』? (マネジャーに確認したところで)『ゴジラ、モスラ、キングギドラ、大怪獣総攻撃』。それだ! なぜか、覚えられなくて……。
 
所長 ハハハ、いいんですよ。映画『ガメラ』が約2年前にヒットした時、ケヅメも売れてね。やはり、年月と共にカメも成長するでしょ。結果、大きくなりすぎて野良ガメになる。それを警察が保護して、なぜかウチにパトカーで「カメ護送」。警察官から「丸山さん、飼ってください」と言われてね…。
 
佐伯 連行されて来るのですか⁉︎
 
所長 今のカメ舎は自宅の庭。庭に柵を作って放し飼いをしているから、警察も「丸山さんに話せば、飼ってくれるだろう」と考えているみたい。飼育するのは悪くないけど、ウチの庭も限界があるからね。そこで高尾山に保護施設を兼ねてカメ園を作ろうと考えたわけ。全国から飼育出来なくなったカメを30頭くらい有料で引き取ってね。そうすれば、飼い主さん気が向いた時、(カメに)会えるでしょう。
 
佐伯 全長が50㌢近くなるとマンションでは飼えないですもんね。散歩はさせないといけないですか?
 
所長 カメも生き物だから、動かさないとね。狭いところにいるとストレスが溜まる。
 
佐伯 やはりねえ……。
 
所長 室内で飼われているカメはあまり大きくはならない。ケースやゲージのサイズに合わせた育ち方になるみたい。とはいっても、50~60㌢にはなる。このサイズではマンションでの飼育は無理だよね。因みに、ウチの様に放牧すると無限に大きくなる。
 
佐伯 カメちゃんを育てるのも一筋縄ではいかないのですね。
 
所長 いやいや、人間の子どもに比べたら、大したことはないですよ。それこそ、子育ての苦労はたくさんされているでしょ。
 
佐伯 子どもは成長過程で大変さが違いますね。例えば生まれたばかりだったら、ちょっとミルクを吐いただけで、ちょっと熱が出ただけで「どうしよう⁉︎」となります。幼少期は、まず子どもの健康面が大変ですね。ある程度、子どもが大きくなって来ると、今度は(子どもの)お友達関係が大変。お友達との関わり方など……。子どもに自我が出始めてくると私と子供との個の違いというか、価値観の違いが鮮明になります。自分が思ったようには絶対、行かない。私と子どもでは時代も違うし、「自分が子ども年代の時はこんなことでモメなかった」と思うことも、しばしばあります。SNSやケータイ電話がここまで発達するといいこともありますが、その弊害もありますよね。
 
所長 子どもたちとは日々、戦っています?
 
佐伯 日々、戦っています‼︎
 
所長 カメも思った通りには育ってくれない。言葉が通じないからね。
 
佐伯 病気になった時とかは?
 
所長 病気になったら3日くらいで死んでしまう。身の回りをキレイにしてひっそりと死んでいく。ケヅメの診察ができる獣医は東京で5件くらいかな。
 
佐伯 カメの様子で健康状態が分かりますか。
 
所長 病気になると目の色が白く濁り、涙を流し始めますよ。
 
佐伯 冬眠はします?
 
所長 ケヅメはしないね。ミドリガメはしますよ。
 
佐伯 冬眠をするミドリガメって、見たことがないなあ……。
 
所長 本当はケースの中に落ち葉や土を入れてあげるといいんだけど…。まあ、室内は暖かいからね。室温が高いから冬眠する印象がないかもしれない。外で飼っているミドリガメは冬の間は動かない。仮死状態になるんだ。
 
佐伯 へえ~。結構、ミドリガメは雑に扱われていますね。ヤドカリと暮らしていた時は湿度計と温度計を用意して、暖かいパネルを入れて温度管理をしていましたよ。
 
所長 だいたい何度くらい?
 
佐伯 25度から30度です。(オカヤドカリが生息している)沖縄を意識して…。乾燥を防ぐため定期的に霧吹きをかけていましたよ。あとオアシスを入れていました。
 
所長 本格的だね。
 
佐伯 ある意味、オタクですから(笑)。お金かけている人はガジュマルの木を入れたりしています。ヤドカリのサイトを見ると面白いですよ。
 
所長 へえ~。早速、見てみよう‼︎
 
佐伯 大きい水槽に水族館を意識して流木アートをしているモノや多頭飼いしているため、“わっさ”とヤドカリがいるモノなど多種多様で面白いです。
 
所長 それは楽しそう。ハマっちゃうかもしれないな。僕はカメ園にカメの石像を作ったよ。
 
佐伯 石像??
 
所長 七福亀や恋愛成就の神社とか作った。遊びに来てくださいね。
 
佐伯 キレイですねえ。カメ愛が止まらないですね。言葉が出ない‼︎ 高尾山ですよね。
 
所長 電車からもよく見える場所にカメ園を作りました。
 
佐伯 こんなに寒いのに大丈夫ですか?
 
所長 今は温室にいます。寒いからあまり動かないね。

トータスとタートルの違いですね!

Picture何かと一緒に暮らすというのはお金がかかりますよね。
佐伯 「何かと一緒に暮らす」というのはお金がかかりますよね。子供もそうだし…。
 
所長 まあ、養育費ですよ。お子さんはおいくつですか?
 
佐伯 14歳と15歳です。上の子は来春高校生…「自分の子供が高校生」って、ちょっと引きました(笑)。健康であればいいですね。
 
所長 それは素晴らしい! 僕はカメ愛が高じてカメ饅頭を作りましたよ。
 
佐伯 カメ君たちは愛されていて幸せです。我が家で動物を飼うといえば、下の子が犬くんを好きで「一緒に暮らしたい」といっているのですが、私は自分のことでいっぱいいっぱい。犬くんを飼っても、「(犬くんも含め)みんなが幸せになれないかもしれない」と思い、飼う気持ちにはなれないのですよ。
 
所長 散歩のこととか?
 
佐伯 私の子供の頃は、「犬の散歩は子どもの役目」だったじゃないですか。今は、「犬の散歩は子どもにさせちゃいけない」のです。
 
所長 えっ、そうなの?
 
佐伯 散歩中に例えば、ウチの犬がヨソ様に噛み付いたり、犬同士で喧嘩となりトラブルになった場合、子どもでは対応できないですよね。そういったことが主な理由みたいですよ。
 
所長 そうなんだ!
 
佐伯 「条例で決まっているわけではないけれど極力、大人が行きましょう」みたいな雰囲気が世間を支配していて…。
 
所長 そういえば最近、子供が散歩させているのを見たことがないな~。
 
佐伯 結局、我が家で犬くんを飼っても、「きめ細かく育ててあげられないな」と思って…。
 
所長 佐伯さんは忙しいからね。
 
佐伯 カメは「吠えない」「毛は飛び散らない」と飼いやすいですね。
 
所長 そうですね。さらに臭わない。極稀に「ウィウィ」と鳴くくらいかな。
 
佐伯 えっ~⁉︎ いつ泣くんですか?
 
所長 交尾したい時!
 
佐伯 すみませんでした(苦笑)。
 
所長 産卵場を作って、繁殖させたいね。卵を産むところまではできるけれど、孵らなくて…。
 
佐伯 難しいのかな~。
 
所長 う~ん。恐らく、気候の問題でしょうね。
 
佐伯 ウミガメは浜で産んで海に帰りますよね。リクガメの場合は?
 
所長 ケヅメリクガメはアフリカ産だから砂漠で彷徨う?
 
佐伯 そうか。トータス(リクガメ)とタートル(ウミガメなど水性カメ)の違いでしたね。
 
所長 詳しすぎる! 素晴らしい! ケヅメは歯がないけれど、食べ方が豪快で見ていて気持ちがいい。カメ園がオープンしたら来園者が餌付けできるようにしたいね。もとろん、それ以外にも色々、考えていますよ。幼稚園の遠足で来てもらうとか…。究極の目標は老人ホームとの提携ですかね。
 
佐伯 いいですね~。カメは縁起モノですからね。
 
所長 最後に、佐伯さんの活動を教えてください。
 
佐伯 映画『タイムカプセル』『赤い襷』に出演しました。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭に出品した『CRYING BITCH』では久し振りにホラー映画に出演した作品で、『MIDNIGHT 』は声のみで出演した中学生監督のCG作品です。『赤い襷 富岡製糸場物語』は高崎映画祭に出品しており、NHKが製作しました。富岡製糸場の物語とドキュメンタリー映像を交えた実話を映画化した作品です。
 
所長 それは面白そうだ。これからも頑張ってくださいね。
 
佐伯 ありがとうございます。私も所長のカメ園がオープンしたら駆けつけますね。
 
所長 是非、是非。一緒にイベントをやろう!
 
佐伯 ハイ! 喜んで‼︎

                                                  
​(佐伯日菜子編・後編了)


Picture
佐伯日菜子 Saeki Hinako
生年月日:1977年2月16日
血液型:O型
趣味:読書・映画鑑賞・写真
特技:クラシックバレエ・日本舞踊・英会話
サイズ:B76/W57/H80/S22.5

戻る

Share

0 Comments

3/18/2018

佐伯日菜子さん(女優)の巻〈前編〉

0 Comments

Read Now
 

★第7回 佐伯 日菜子 さん(ヴィヴィアン)★

Picture


殻を抜けたヤドカリって……グロいんです!

Pictureヤドカリはオススメですよ!
ケヅメ所長(以下、所長) 先日、風邪を引いちゃってね。110㌔あった体重が100㌔に減っちゃった。
 
佐伯日菜子(以下、佐伯) 10㌔も落ちましたか! インフルエンザだったのですか?
 
所長 いや、違うと思うよ。インフルの検査を2回して、2回とも陰性だったからね。
 
佐伯 ところで、『KEZUME』の“ZU”は“DU”ではないかと?
 
所長 ホントはね。“Z”の方がかっこいいから…『YAZAWA』みたいでしょ。
 
佐伯 なるほど! 『ももいろクローバーZ』みたい! 勢いですね。今はいなくなってしまいましたが、ヤドカリを飼っていたことがあります。沖縄に旅行した時、海でキレイな貝を見つけ、「キレイな貝、持って帰ろうかな」と思い、ポケットに入れたところ、グニグニ動き出してビックリ。海に貝の様な感じで普通に振舞っているヤドカリに仰天したのです。
 
所長 へえ~。
 
佐伯 でも、可愛くなって「これ欲しい!」って思ってしまって…でも持ち帰れないんです、沖縄では。空港などに持ち出し禁止の動物や植物などが掲示されていて、ヤドカリもそれに該当。もちろん、事前に知っていたので、「持ち帰ろう」とは思いませんでした。が、ヤドカリ君への思いは忘れられません。そんな時、偶然ですが、横浜・赤レンガで海のイベントが開催されていて、運命的にも彼(ヤドカリ君)と再会(勿論、沖縄にいたヤドカリではない)したのです。ためらいも無く、買いました。
 
所長 直感的だね~。ヤドカリは殻から抜け出すことがあるの?
 
佐伯 色々な殻を水槽に入れておきます。成長とともにお引越しします。触覚で殻の大きさを測っているところがなんとも可愛くて…是非、所長とリクガメ君もヤドカリと一緒に暮らして頂きたいですよ。
 
所長 カメも「甲羅から抜け出すの?」という質問が随分、あるんだよね。
 
佐伯 ええ??
 
所長 抜けないけどね。
 
佐伯 ですよね⁉︎  ヤドカリが殻を抜け出す姿はグロいです。お尻が尻尾みたいになっていて、それが丸まっている。まるで蝉の抜け殻みたいです。ヤドカリは貝の中に少量の水を溜めているんです。私が飼っていたオカヤドカリはある程度の水分が必要で、水が不足した時や乾燥した場合はストレスが溜まる。その結果、殻から抜け出すという行為に走るとも言われています。ハダカのままウロウロし始めるんですよ(笑)。
 
所長 へえ~。そいつは面白いね。
 
佐伯 子どもがヤドカリを水槽から出してソファに置いておくのです。すると、ストレスを感じたヤドカリが殻を脱いでウロウロ…「ママーっ! 気持ち悪い!」って。ストレスを感じると殻に戻そうとしても戻らないんですよね。残念ながら、そのまま干からびてしまいました。
 
所長 餌は何をあげるの?
 
佐伯 ポップコーンが大好きです。
 
所長 それは意外だね。
 
佐伯 ヤドカリがポップコーンを食べている様子を正面から見ると、すごく可愛いですよ。絶対にオススメ。1匹1匹に表情があるし、顔を洗ったりもするのです。
 
所長 興味あるなあ~。飼ってみようかなあ~。
 
佐伯 サザエみたいな大きなヤドカリもいて、それはメカみたいで格好がいいですよ。
 
所長 ヤドカリを飼っている人に初めて会ったよ! あまりいないよね? でも、ポップコーンは栄養価がなさそうだけど?
 
佐伯 桜海老、パン、ご飯…色々なモノをあげていました。ポップコーンは1粒入れておくと2〜3匹で取り合います。衛生的に良くないので、一気にたくさんはあげられないですね。とはいえ、結構、食べますよ。オカヤドカリはポップコーンと同じくらいのサイズ…つまり身体と同じ大きさの食料を食べていることになります。
 
所長 ポップコーンは初耳だなあ。沖縄といえば、僕が沖縄へ家族旅行中、隣のおばさんから「今、カメが逃げ出して大変よ!」と電話があってね。ウチのカメが1頭、脱走して家の前を走る大通りを渡ろうとしていたの。僕を追いかけて沖縄に向かおうとしたのかね~。自宅へ慌てて戻ったら、小屋の隅に大きな穴が掘ってあった。
 
佐伯 大通りなんて! 無事でよかったですよね~。でも、重そうで持てないですね。想像するとちょっと怖いかも…。
 
所長 体重は100㌔くらいあるからね。それだけ重いのにアフリカ育ちなので水は飲まないんだよ。
 
佐伯 へえ~。そういえば、サボテンとかを食べている印象がありますね。
 
所長 そうそう。草食だね。ウチではキャベツをあげている。8頭いるけど、みんな僕の子どもみたい。
 
佐伯 どんな動物でもそうだと思いますが、可愛いからといって、人間のご飯をあげるのは良くないですよね。まあ、子どもに関していえば、「おやつを与えて、黙らせる」のも一つですが(笑)。といっても、大人の食べ物は与えてはいけない。
 
所長 そうだよね。それぞれ生活環境が違う生き物だから、何でもかんでも与えるのは良くない。ただ、カメも懐くんですよ。以心伝心というか…それで、ついお菓子を与える飼い主もいるのかなあ。

佐伯 所長はリクガメ君をちびっこの頃から飼ってらっしゃるのですか?
 
所長 一番の古株が「グレート」といって唯一、名前を持っているカメ。それ以外の7頭はどれがどれだか見分けが付かないので、名前を決めていない。それはさておき、「グレート」はペットショップで買ったから、“ちびっこ”の頃ではなかったよ。大きさは30㌢くらいだったかな? 暮らし始めて11年くらい経っているけれど、いまでは1㍍級で体重も100㌔級だね。
 
佐伯 よく密輸入されているホシガメの柄は「素敵だな」と思っています。
 
所長 先日、インドホシガメを大事にしているタレントさんとお会いしましたよ。
 
佐伯 子どもはカメが好きですよね。お祭りで掬(すく)っちゃいますよね。
 
所長 ミドリガメ掬いね。縁日では大人気だけど結果として、日本の生態系が崩れ始めちゃった。
 
佐伯 そうですか! そういうことはカメ所長として、広く伝えた方がいいですよ。
 
所長 そうだね、おっしゃる通り。ミドリガメは俗称で正式名はミシシッピーアカミミガメ。好物はアメンボとオタマジャクシ。アメンボは何と、蚊が好物。ミドリガメがアメンボを食い荒らすことから、本来、アメンボに食べられるはずだった蚊が難を逃れ、数が減っていない。蚊が多いことから今、ヒトに与える被害などが増え、深刻な問題になっている。最近、人気になっている池の水を抜くという番組があるでしょう。水を抜くと決まって出てくるのが、ミドリガメとカミツキガメ。カミツキもマニア間では大人気。それが、大きくなり過ぎて、飼えなくなると「池にポイ」と捨てちゃう。困った話だよね。
 
佐伯 それは大問題! カミツキガメは危ないですよね。そういう流れになるのだったら、「ペットとして売らなければ、いいのに」とすら思います。ところで、ロンサムジョージをご存じですか?
 
所長 ほ~。詳しいですね! 勿論、知ってるよ。
 
佐伯 すごいいい話だと思いました! 私が好きな映画『ネバーエンディングストーリー』にも大きなカメらしき物体が出てくるのですよ。ロンサムジョージはそれみたいですね。きっと、「彼はいろんな歴史を見てきたんだろうな」と…。あそこまでいくと「カメだ、なんだ、よりも哲学者のようなもの」を感じます。
 
(佐伯日菜子編・前編了)

Picture
僕は本気で日本の生態系を心配しているんだよ(所長)
Picture
佐伯日菜子  Saeki Hinako
生年月日:1977年2月16日
血液型:O型
趣味:読書・映画鑑賞・写真
特技:クラシックバレエ・日本舞踊・英会話
サイズ:B76/W57/H80/S22.

戻る

ホシガメの星柄は素敵ですよね

Share

0 Comments

3/18/2018

小日向えりさん(歴ドル)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

☆第6回 小日向 えり さん(サンミュージック)☆

Picture
Picture

インドホシガメの「しょうゆ」ちゃんを溺愛するタレント・小日向えりさんを迎えたケヅメ所長の『カメトーーーク』。今回はその後編で、さらにディープな話に発展する。「自宅に戻るとカメに癒される」という彼女の目はキラキラ輝いて……

カメの健康診断も受けました

Picture民芸品っぽさが可愛いんです
ケヅメ所長(以下、所長) カメに餌は毎日与えているの?
 
小日向えり(以下、小日向) そうですね。今日も朝、食べていますよ。レタスが大好きです。
 
所長 ウチのケヅメはキャベツが大好き。八王子の中華料理店から破棄する大量の野菜(キャベツ)をもらって、それをカメ舎に撒く。カメのフンは殆ど、臭わないでしょ? ウチは庭で飼育しているから土壌なの。だから餌も糞のそのまま放置。そためか、飼育は楽だよね。醤油ちゃんは水を飲むの?
 
小日向 夏はゴクゴク飲みますよ。
 
所長 へえ~。ケヅメとは違うんだね。
 
小日向 あと、個体差もあって食べ物の好き嫌いがあるとか…。リクガメはわがままなんですよね(笑)。「豆苗に似ているかな~」と思って、つまみ菜をあげたら一口も食べず残されました。
 
所長 タンポポやクローバーは好きだと思うよ。
 
小日向 多摩川のそばに住んでいた頃はジョギングのついでに野草を持って帰って何を食べるか試してました。ウチは豆苗かレタスが好物です。
 
所長 バナナとかりんごは?
 
小日向 りんごときゅうりは食べました。水分が多いのが好きみたいです。 「カメフード」を与えすぎるとぷくぷくに太っちゃいました。笑
 
所長 恐らく、栄養過多。自然の物をあげた方がいいんだろうね~。
 
小日向 先日、「しょうゆ」の健康診断に行きまして…その時、先生から「カメフードは9対1の1…全体の1割程度にした方がいい」と言われちゃいました。私自身も健康診断行かないとなー。
 
所長 しょうゆちゃんはもっと大きくなるのかな…。
 
小日向 成長は、少し落ち着きました。(成長は)止まった気がしますよ。
 
所長 オス? メス?
 
小日向 メスです。
 
所長 メスの方が小ぶりだよね。
 
小日向 買う前に調べたら、30〜40cmくらいの大きさになるとありました。買った時は手の平サイズ。実のところ、本当は産まれたばかりの頃から…もっと小さい時から育てたかったんですけれど、ね。
 
所長 ケヅメも赤ちゃんは小さいんだよ。今だと生後直後のケヅメは1匹3〜4万円で(ペットショップで)売っている。
 
小日向 高尾山のカメ園はケヅメだけですか?
 
所長 今のところケヅメだけでね。ケヅメは捨てられちゃう子が多いから、それを保護する目的もある。ただ、状況は常に変わるでしょ。ケヅメだけでなく色々なリクガメを保護することになるかもしれないね。
 
小日向 飼い主には「買うときにどのくらい成長するものか」「どのくらい餌は必要か」…など基本的な情報を調べる必要性を私は強く感じます。尚、私が「しょうゆ」を飼い始めたきっかけは犬猫飼育不可のマンションに住んでいたのですが、どうしても生き物が欲しくて。
 
所長 爬虫類系とかね、鳴き声がない動物は女性に人気だよね。「うるさくないから、いいかな~」という感じかな。蛇やカエルといった爬虫類は好き?
 
小日向 うーん…蛇やカエルが好きというのではなく、私は動物が好きですね。一人暮らしの自宅に戻った時、生き物がいると部屋の雰囲気が全然違う。本当に癒されます。
 
所長 それそれ!  癒されるよね。
 
小日向 ほんわかします。「しょうゆ」が“グデ~っ”とすごい無防備な格好で寝ていたりすると、ほっこりします。
 
所長 ご飯を食べている姿などは、可愛いよね。
 
小日向 ペットショップの店員さんから「インドホシガメを飼うのは温度と湿度管理が大変だよ」と聞かされていました。それでも「見た目の可愛さ!」――これに惹かれました。あまり知識はなかったので、ペットショップで飼育方法を教えてもらったのです。時々、「ぐえっ、ぐえっ」と啼(な)くのです。カメが啼くのは、体調が悪い時ですか?
 
所長 いや、啼くのは「雄叫び」だと思うよ。喉を鳴らす感じでしょ? カメはよくやる。発情期かも…。
 
小日向 所長はケヅメ君の繁殖をさせていますか?
 
所長 繁殖はさせたいね。ただ、現実的にはできていない状況。高尾山のカメ園ではカメが30頭くらいに増える予定。それだけの数になれば、繁殖の機会も生まれるかな~。繁殖には興味がありますよ。1回だけ、ウチのケヅメも卵を産んだんだよね。結果は残念ながら、孵化までいかなかった。今、東京のあきる野市という場所で飼っているけど、やっぱり日本は寒いのかなあ。カメ園では彼らの住みやすい環境に徹底しようと思っているから、成功させたいね。
 
小日向 リクガメ君は沖縄で飼うのがいいのかなあ。とりあえず床暖房付きのお部屋に住むのが今の目標です。

緑豊かなところで色々な動物を飼いたいんです

Picture生き物を飼うにはお別れの時を覚悟しないと
所長 「しょうゆ」ちゃんはお風呂に入れてます?
 
小日向 ハイ!  3〜4日毎に入れてます。「しょうゆ」はお風呂でしかフンをしないので、その意味でも定期的にお風呂には入れています。意外に潔癖症で自分の使った水場が汚れていると絶対に近づかないのです。
 
所長 へえ~。綺麗好きだね。
 
小日向 因みに同居している犬の方は真逆。おかまいなしです。自分のトイレで寝そべっていたりしています。「しょうゆ」はデリケートで、帰省など場所を移動するとストレスを感じるのか食欲がなくなります。丸一日、何も食べなくなったりもします。昔は掃除機の音に驚いてオシッコが出たり…飼い出した当初は結構、大変でしたね。
 
所長 オシッコといえば、グレートも驚いた時は4リットルくらい出るよ!  移動など、いじくりまわすとカメはストレスを感じるよね。「しょうゆ」ちゃんは愛情いっぱいに育てられている。50〜60年は生きそうだね。長寿になると思うよ。
 
小日向 「何年生きる」「どのくらいの大きさになる」…といった事を先に調べて、自分が死ぬまで、途中で捨てること無く「飼い切る」ということが大前提。命を扱うのでこれは当たり前のことだと思います。犬のように15~16年の寿命だと、仔犬の時に「お別れの寂しさや辛さをシミュレーション」して覚悟を決めておく。カメは普通に全うすると30〜40年先だから、お別れの実感がなく、長く一緒に居られるのが良いですね。
 
所長 お別れを想定してから飼うという発想は素晴らしいね。ケヅメは70年くらい生きる。ケヅメの飼い主で現在、3代目という人を知っているよ。そのカメは体長が1㍍くらいで体重は約150㌔。3代目もご高齢なので、もしかしたらウチで引き取るかもしれない。
 
小日向  私はとにかく動物が好きで小さい頃の夢は、動物園の飼育員、小学校の職業体験はペットショップに行きました。将来は緑豊かなところに引っ越しをして、色々な動物を飼いたいと思っています。
 
(小日向えり編・了)


Picture
小日向 えり KOHINATA ERI
1988年生まれ。奈良県出身。横浜国立大学教育人間科学部卒業。
歴ドル(歴史アイドル)の草分け的存在。信州上田観光大使の他、関ヶ原観光大使等や、NHK大河ドラマ「真田丸」オフィシャル応援勇士も務めていた。さまざまなメディアやイベントを通じて、女性ならではの視点で歴史の奥深さ、おもしろさを世に広めている。
​初詣は毎年、真田信繁戦死の地である安居神社に参っている。近著には「いざ、真田の聖地へ」(主婦と生活社)や、ガイド役として参加させて頂いた「井沢元彦が教える戦国時代の兵法」がある。
株式会社ぴんぴんころり代表、新事業「ユニプラ」を発表。

戻る

Share

0 Comments

3/18/2018

小日向えりさん(歴ドル)の巻〈前編〉

0 Comments

Read Now
 

☆小日向 えり さん(サンミュージック)☆

Picture

「日本で一番ケヅメリクガメを愛する」ケズメ所長に対して「日本で一番インドホシガメ」を愛する女性タレントが登場。何と、所長と電撃タッグ「TEAM RIKUGAME」を結成(?)した――。所長と同じくカメ愛が堪らない女性は歴史好きから歴女と呼ばれている小日向えりだ。最近では新元号にちなんでのインタビューを大手紙で行っていたインテリタレントの意外な素顔に直撃!! その第1回目。今回は超濃厚な2回連載となりますよ~…リクガメファンの皆さん、乞うご期待!!

愛カメの名前は「しょうゆ」ちゃん

Pictureインドホシガメの甲羅の模様がとても綺麗なんです
小日向えり(以下、小日向) 私、長年インドホシガメを飼っているんですが、今日は人生で初めてのカメに関する取材…とても楽しみです。
 
ケヅメ所長(以下、所長) 有難う!  インドホシガメは貴重なカメだよね!  事実、ホシガメは今、少なくなっているんだ。因みに何年くらい飼っているの?
 
小日向 5年くらいですね。
 
所長 ペットショップで購入されて?
 
小日向 はい!
 
所長 希少といえば、インドホシガメとビルマホシガメ。少なくなっていて、かなり貴重ですよ。大事にしないとね。
 
小日向 勿論です。所長とカメちゃんとの一番の思い出は何ですか?
 
所長 思い出といえば、ウチで飼っているケヅメリクガメの一番大きい「グレート」というヤツが夢に出てきたの。300万円咥えているんだよね、グレートが。その時、ヤツがいくつかの数字を訴えていて、ハッと目が醒めた。慌てて、その数字をメモして翌日、数字通りにロト6を買ったの。そうしたら、見事に2等賞が当選。1600万円ゲットしたことだね。
 
小日向 えーっ!  スゴい!  やっぱり、カメは縁起物ですね~。
 
所長 そうだね~。ところで、インドホシガメは水槽で飼っているの?
 
小日向 いえ、違います。私がDIYでつくったゲージの中で飼育していますよ。
 
所長 餌はペットフード?
 
小日向 豆苗とかレタスですかね。これは昨日、インスタにアップした写真です。
 
所長 おおおおお!  かっこいいねえ。結構、大きいんだね!  名前は何ていうの?
 
小日向 「しょうゆ」ちゃん!!
 
所長 ??  なぜ、しょうゆちゃん??
 
小日向 私が懇意にしている漫画家の浅野いにお(※)さんが自身の飼い猫を「リモコン」という名前にしているのです。「何て、面白いネーミングセンスだ」と思って先生に名前をつけてもらったんです。そしたら「しょうゆ」って。甲羅の色が茶色で、色彩が醤油っぽいからかな? カメ自体が民芸品みたいな感じもしたので、和風テーストにしました。
 
所長 「しょうゆ!」って呼ぶとこっちに来る?
 
小日向 全然…全く来ません(笑い)。「しょうゆっこちゃん」から派生して、「ゆっこちゃん」というあだ名になってしまい、「本名」で呼ぶ機会が全くないのです。仕方ないですね。所長は動物園で飼育されているのですか?
 
所長 今は庭で飼っていますよ。3月下旬に動物園…もといカメ園をオープンします。
 
小日向 ​個人的に飼っていらしたんですか~?  所長のカメは動画で拝見したのですが、尋常ではないくらい大きい。このサイズを個人で飼うのは大変でしたね!
 
所長 ​そう…個人的に飼育して10年くらいになるね。100坪くらいの敷地に檻を作って、そこに今、8頭いるね。


「しょうゆ」ちゃんは何よりの癒しです

Picture「しょうゆ」の動きで春の訪れが分かります
小日向 ケヅメは日本の冬を耐えられます?
 
所長 いや、厳しいね。アフリカ産のカメだから。カメハウスを温室にしていて、冬はハウスの中でジッとしているよ。
 
小日向 私は部屋で飼育しています。しょうゆの生活エリアは私がゲージを作りました。狭いとかわいそうなので結構、大きめのゲージなんです。冬の間は部屋に暖房を入れていて、上からダントツとスポットのライトを照らして、ゲージ内を暖かくしています。さらに引き出しもつけて床材が替えられるように工夫しています…設計から考えました。全力でカメ愛!
 
所長 しょうゆちゃんも幸せだねえ。カメを飼うのは男性よりも女性の方が多いよね。
 
小日向 友だちが家に来ると「飼おうかな」って羨ましがります。
 
所長 リクガメのどこが好き?
 
小日向 甲羅の“こんもり”した感じが可愛い!!
 
所長 ケヅメより“こんもり”の頂点が高いのが特徴だね。
 
小日向 星型の模様も可愛いし、民芸品みたいでしょう。
 
所長 そうそう、確かに民芸品!  ホシガメはすごく綺麗なカメだよねえ。ワックスで磨くとツヤが出るよ。
 
小日向 甲羅を綺麗にするとすごく映えます。先ほどの話に戻りますが、ゲージ内の温度がかわらなくても、春になると活動的になるので「春の訪れが分かるんだな~」と感心しています。
 
所長 気温が低いと仮死状態になって、餌も食べなくなる。ケヅメが活発になるのは5月から夏なんだ。
 
小日向 カメって癒されません?
 
所長 みんなそう言いよね。
 
小日向 私にとって癒しの存在です。電気代、食事代は犬や猫よりかからないし、飼いやすいです。最近はわんちゃんを飼い始めましたが、わんこは大変。
 
所長 ワンちゃんもいるの?  喧嘩しない?
 
小日向 実家にいるトイプードルの「小太郎」は「しょうゆ命」です。実家に
しょうゆを連れて帰ると、自分の子どものように保護するほど。私がしょうゆに触ろうとすると「ウ~」と唸って大激怒!  ずうっ~としょうゆについて回り…本当に大好きみたいです。たまに私一人で実家に帰るとしょうゆを探し回る。「小太郎、今日はしょうゆを連れて来てないんだよ」と声に出して説明。洗面所でお風呂に入れて洗ってるんじゃないかと洗面所を覗こうとするので、抱き上げて、いないとこよを見せて、納得させています。
 
所長 へえ~。仲がいいんだねえ。
 
小日向 その逆なのが今、自宅で一緒に飼っているワンちゃんの「きな粉」です。「しょうゆ」と「きな粉」。図らずも、大豆シスターズになりました。きな粉は、いつも
しょうゆの餌を狙っていますが、しょうゆそのものには関心がないみたい。私の目を盗んでしょうゆを“ツンツン”と鼻で押したり、しょうゆの餌を食べようとしたり…こちらもこちらで可愛いですが、ね。とはいえ、しょうゆがかわいそうなのであまり接触させないようにしています。やっぱり、相性とかはあるんでしょうね?       (第1話、了)
 
(※)浅野にいお 【漫画家】代表作「ソラニン」「おやすみプンプン」「零落」


Picture
小日向 えりKOHINATA ERI
​
1988年生まれ。奈良県出身。横浜国立大学教育人間科学部卒業。
歴ドル(歴史アイドル)の草分け的存在。信州上田観光大使の他、関ヶ原観光大使等や、NHK大河ドラマ「真田丸」オフィシャル応援勇士も務めていた。さまざまなメディアやイベントを通じて、女性ならではの視点で歴史の奥深さ、おもしろさを世に広めている。
​初詣は毎年、真田信繁戦死の地である安居神社に参っている。近著には「いざ、真田の聖地へ」(主婦と生活社)や、ガイド役として参加させて頂いた「井沢元彦が教える戦国時代の兵法」がある。
株式会社ぴんぴんころり代表、新事業「ユニプラ」を発表。

戻る

Share

0 Comments

3/18/2018

春宮みずきさん(女優)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

☆第4回 春宮みずきさん(ニュースター・プロダクション)☆

Picture
Picture

前回に引き続き『臨海高速鉄道』のイメージガールを務めている女優・春宮みずきとの対談となる本連載。「カメトーーーク」が炸裂して盛り上がる2人はさらにマニアックな展開へヒートアップ。春宮がケズメ所長のプラチナエピソードを聞き出した後編は抱腹絶倒の気配!?

カメの甲羅って取れると思ってました!

Pictureいっぱい質問を用意して来たんです。
ケヅメ所長 春宮さんは女優業の他にCMなどでも活躍しているね。
 
春宮 有難うございます。『臨海高速鉄道』のイメージガールを昨年から務めています。それ以外では『東京ディズニーランド』のバレンタイン企画CMにWEB版ですが、出演させて頂きました。『TDL』のCMに出るのは芸能の世界に入ってからの夢でした。実現して、本当に良かったです。
 
ケヅメ所長 それは素晴らしい。すごいよね。
 
春宮 ハイ! 話はカメに戻します。ケヅメリクガメの甲羅には小さい子であれば、乗ることは可能ですか? できれば、私も乗ってみたいですが……。
 
ケヅメ所長 乗れますよ。でもね、昨今はカメの背中に人間を乗せると動物虐待にあたるらしいので、NGにしています。
 
春宮 え~!? せっかくなのでお聞きしたいのですが、浦島太郎のように所長がカメを助けた経験ってありますか?
 
ケヅメ所長 う〜ん…助けられたね。宝くじに当たった。『ロト6』の2等…グレートの夢を見た朝、思いついた数字を書き留めてそれを買ったら、見事に1600万円!
 
春宮 えーっ! 1600万円ですか? 信じられない!?
 
ケヅメ所長 それから3年前、脳梗塞で倒れて死にそうになった時も助けられたね。夢で三途の川を彷徨っている僕におじいちゃん、おばあちゃんが「こっちに来るな!」と叫んでいた。すると、その横にグレートがいたんだよね。「グレートを残して死んじゃダメだ!」と思い、三途の川を渡らず、来た道を戻った。生き返ったよ。それから因縁があるのか、カメは大事にしようと思うようになった。人と人を結びつける役割をするのがケヅメリクガメだと思うからね。
 
春宮 好きなカメの行動はありますか?
 
ケヅメ所長 どっしり構えて首をキョロキョロさせる仕草。貫禄があって大相撲の横綱みたいだよ。
 
春宮 実際に、グレートくんは持ち上げられるんですか?
 
ケヅメ所長 僕はボディビルダーだしパワーリフティングで鍛えているから大丈夫。でもグレートは重いし足をバタバタさせる…最近は持ち上げていないけどね。
 
春宮 甲羅の役割とは?
 
ケヅメ所長 白亜紀やジュラ紀の恐竜がいた時代からカメは形を変えず生きてきた。九州、沖縄、台湾や中国ではカメを敬う文化があり、亀甲マークはシンボル。歴史を持っている動物だから大事にしなきゃ、いけないよね。映画『ガメラ』のモデルがケズメリクガメ。一昨年、映画『ガメラ』がヒットしたでしょう。その時、ケヅメリクガメは爆発的に売れた。ところが1年経ち、カメが思いの外、大きくなって育てられなくなり、僕のところへ引き取り依頼が殺到。一度、飼うと決めたのだったら、最期まで面倒みてほしいものだよね。
 
春宮 甲羅って取れないのですか?
 
ケヅメ所長 引っ張ると抜けそうだけどね。くっついているよ。
 
春宮 皮膚の一部ですか?
 
ケヅメ所長 骨が通っているよ。よく、すっぽんの骨が料理店で干してあるでしょう。それにはしっかり骨がある。ケヅメも同じだね。因みに病気は滅多にしない。たまに感染症で咳やくしゃみをし始めるね。ただ、病気にかかるとヤバいかな。大体、3日くらいで死んじゃうんだ。自分の身の回りを綺麗にして静かに死んでいく動物だよ。
 

春宮 なつかせ方はどういう風に?
 
ケヅメ所長 名前を呼んで「いい子いい子」するとかね。人が好きだから、結構なつくよ。甲羅の上を撫でてあげると気持ちよさそうに目を閉じる。甲羅の上は血が通っているから触ると暖かい。
 
春宮 懐いてこられると可愛いですね。リクガメと水に住むカメとはどう違うんですか?
 
ケヅメ所長 カエルの様に水かきがついているのが水に住むカメ。リクガメは爪があるだけで水かきはないよね。それ以外の違いはあまりないかな~。ウチのカメを川で泳がせようとしたの…溺れちゃったよ。全く泳げないね。酷いことしちゃったよ。
 
春宮 あはは…足の先にあるのが爪ですよね。
 
ケヅメ所長 それと後ろ足に鶏の足の様な爪がある。それが「蹴爪(ケ
ヅメ)」と呼ばれる爪。日本名で「蹴爪陸亀」となるんだよ。恐竜時代からの名残かもしれないね。

カメの卵は食べられますか?

Picture脱皮した甲羅でアクセサリーを作ろうと思っているんだ。
春宮 カメを綺麗にするのはどうすれば…。
 
ケヅメ所長 時々、車のブラシと洗剤を使って洗う。もはや「洗車」だね。ゴシゴシ…ただ、石鹸が目に入らないような気遣いはしているよ。
 
春宮 気遣いですか…笑えますね。冬場は寒いので「洗車」はしないのでしょうね。さて、私がもっとも興味のある質問をさせてください。私は生でカメが産卵するところを観たいのです。所長は観た事がありますか?
 
ケヅメ所長 それがないんですよ~。『高尾山~』には「産卵所」を作ろうかな、と思っていてね…。産卵する瞬間はみんな観たいよね。
 
春宮 ケ
ヅメの卵は食べられます?
 
ケヅメ所長 カメの卵は食べられるよ。外国でカメの卵を食べているのを見たことはあるね。僕は可哀想で無理。卵の大きさはピンポン玉ほど。ケズメの卵もそのくらい。生まれた時は1㍍超級のケズメも直径5㌢程度で小さい。飼育する場所の大きさに合わせて成長するみたい。ウチはカメ庭が大きいから際限なく大きくなるけれど、屋内で飼育している場合は30㌢程度で収まることが多い。
 
春宮 生活環境に順応するんですね。
 
ケヅメ所長 小学校の理科で役立つなら、授業をしたいね。甲羅も成長するし、脱皮もするんだよ。
 
春宮 脱皮? どこをどうやって?
 
ケヅメ所長 年に1回ほど、ベッコウ状の柔らかい皮らしきモノがあちらこちらに落ちている。甲羅が大きくなって、甲羅部分が脱皮するんだよね。脱皮した下から新しい皮膚…甲羅が出てくるんだよね。
 
春宮 オスのメスの違いは?
 
ケヅメ所長 お腹をみれば分かる。メスは横に広く、オスは真っ平ら。オスは交尾でメスの上に乗っかるから甲羅にフィットする様に平らで尚且つ若干の凹みがある。自然界の摂理は目からウロコだよ。
 
春宮 凄い! さすが所長。勉強になります。今日は「ロト6」の話までして頂き、有難うございました。私も所長のファンになって、ケズメを探求しますね。
 
ケヅメ所長 カメ園がオープンしたら、何か連携しようね。今日は色々、質問してくれて有難う!
 
春宮 こちらこそ。今後とも、よろしくお願いします!

《終》


Picture
春宮みずき(はるみやみずき) 女優・歌手
生年月日 1995年10月8日
趣味 陸上、水泳
特技 トロンボーン演奏、書道
​

東京臨海高速鉄道イメージポスターガールとして活躍中
「自分のポスターの前でもちろん写真を撮りました!」

戻る

Share

0 Comments
<<Previous
Details

    Archives

    May 2018
    April 2018
    March 2018

    RSS Feed

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言