ピーエスエス株式会社

ケヅメ所長交友録

〈カメトーーーーク〉
「高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園」所長がゲストを招いて「カメ愛」を語ります。
ケヅメ所長 【本名:丸山久雄】
1962年7月2日 東京都福生市生まれ
1981年3月 日本大学明誠高等学校卒業
1981年4月 日本電信電話公社入社
2000年 丸山ケヅメリクガメ生態研究所 設立
2010年 NTT東日本株式会社 退社
2018年 高尾山ケヅメリクガメ招福亀甲園 開園
【趣味】パワーリフティング、デカ盛り食べ歩き、ロト6予想
​ 
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部

5/26/2018

川田 利明さん(プロレスラー・実業家・料理人)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

   第22回 川田 利明 さん

Picture
 何と今回は「プロレス界の舞台裏」を川田利明が包み隠さず大公開。これにはケヅメ所長は衝撃を禁じ得ない様子で唖然呆然。それでも中身のある鼎談に所長は川田に打ち解け、「カメトーーーーク」を炸裂させた。もはや、ノリノリの所長にMC担当の永島勝司も興奮度マックスで……。
Picture

馬場さんの魅力は「裏切らないこと」でしょうね

永島 ところで、デンちゃんは(ジャイアント)馬場のプロレス(全日本プロレス)一筋じゃない。デンちゃんの生き様を教えてくれない? 馬場の息がかかった全日本プロレス一筋は他に誰かいるの?
 
川田 渕(正信)さんがいます。
 
永島 俺が新日本(プロレス)と全日本の対抗戦をプロデュースした時は、川田と渕の2人しか生粋の全日本所属はいなかったからね。つまり、それは「イコールジャイアント馬場」。川田のプロレス人生の生き様がね、実にストレート。素晴らしいというか…。
 
川田 不器用というか…。
 
所長 なぜ、NOAH(ノア)に移籍しなかったのですか?
 
川田 全日本の看板選手だった天龍(源一郎)さんたちがSWSへ電撃移籍した時、残った選手は「ふざけんなよ!」と、天龍さんたちを批判した。俺もその1人です。それが、数年後、天龍さんを批判していた連中が全日本を非難して出て行ったのです。「何、言っているんだ!」となるでしょう。おかしいですよ。
 
永島 そうかそうか。馬場の魅力とは?
 
川田 新日本の様に、お金をたくさん貰う事はありませんでしたが、18歳から子供のように面倒を見てもらった恩がある。ずっと見て貰えましたからね。馬場さんはギャラの未払いを絶対に起こさなかった。ところが馬場さんが亡くなり、武藤敬司が全日本のトップになってから事態が一変。俺は武藤体制で1年半、ギャラをもらえなかった。未払いですよ。俺も生活があるので、苦渋の選択をした。ギャラが貰えないなら、外に出る以外ない。結果として、それが原因で全日本を退団した訳です。そうしたら今度は3年半、貰えなかったのです。先日、武藤に仕事で会った際、その話をしたら、「全日本を辞めて、ギャラが貰えないのなら、全日本に残れば良かったじゃないか」って。「お前がくれなかったから出たんじゃないか!」――あの人は能天気だからね。
 
永島 確かに。武藤社長の時、俺はどこにいたのかな?
 
川田 永島さんはWJの終幕辺りかな。長州さんが新日本に戻った頃かな?
 
永島 俺が新日本を辞めたのは2002年だよ。その年にWJを起こした。
 
川田 WJは何年くらい活動していたの?
 
永島 1年半だね。約18カ月で2億円をパーにした。最後は長州が電話に出ないので、俺の携帯電話に債権者や関係者からの苦情や取立てがガンガンきたね。
 
所長 まあ、「2億円で済んで良かった」と思えばいいのでは?
 
永島 俺にとっての川田利明は対抗戦をやった時までしかないんだよな…。
 
川田 武藤はすごいスポンサーを連れてくるという話だったのに……。
 
永島 えっ~! (武藤はスポンサーを)連れてこなかったのか…(全日本プロレス)株の上場話もあったよな。
 
川田 あったけれど…。結局、武藤に経営は無理ですよ。
 
永島 確かに! 武藤だけではなく、俺も無理だけどな。デンちゃんは全日本を経営する気はなかったの?
 
川田 色々な人から、そういった声をもらいましたが、俺は最初から「経営には興味がない。やりたくない」と言っていたのです。
 
永島 ところで馬場の魅力は?
 
川田 裏切らないことでしょうね。
 
永島 (アントニオ)猪木は裏切るケースが結構あったからね。
 
川田 それがあの人(猪木)のスタンス…仕事の上手さだったのかもしれない。
 
永島 俺が東京スポーツの記者で全日本の取材に行くと「猪木のスパイが来た」と小鹿や大熊に言われてね。救ってくれたのは渕、石川、阿修羅原。デンちゃんは当時、在籍していたかな?
 
川田 俺はいなかったでしょう。俺が入団したのは国際プロレスが潰れた頃だから…。
 
所長 川田さんは天龍さんと冬木さんとフットルースとしてタッグを組んでいましたよね。
 
川田 それは結構、後ですね。あれは「やらされた」。あんな格好させられて…。やりたくなかったですよ。
 
永島 デンちゃんが、「仕方なく」会社の方針に従っていた時代があったんだ。
 
川田 当時、俺のことを知っていました?
 
所長 僕は川田さんのファンで、よくテレビ中継を観ていましたよ。プロレスラーの方はプロテインやアミノ酸の摂取をしていますか?
 
川田 現役の時はしていました。引退した今は…そうですね、8年くらい何も摂取していません。痩せたというか筋肉がなくなりました。一番重い時で体重は115㌔ありました。


Picture

カメたち、なんだかガメラに見えてきたな!

川田 ところで、この大きなカメたちは一体、どこで飼育しているのですか?
 
所長 うちの庭です。
 
川田 (カメ舎の写真を見て)こんな立派な所でカメは生活しているのですか? 所長は結婚されていますか?
 
所長 2年前に別れています。一番、大きなカメは子どもを乗せて歩けますよ。高尾山にカメの専門園を作っています。開園した時は是非、遊びに来てください。
 
川田 高尾山といえば、八王子市街から少し、外れるのかな?
 
所長 京王線の終点です。いい場所ですよ。
 
川田 あ~。ムササビが生息していますよね。狸もいるみたい。最近では外国人観光客が多いと聞きますが…彼らをターゲットにして商売をされたら如何です?
 
所長 トレーラーハウスを買って物販などしようかと考えています。
 
永島 デンちゃんもカメとどんな出会いが生じるかわかんないよ。
 
川田 カメは何年くらい生きますか?
 
所長 カメ園はケヅメリクガメというアフリカ産のカメだけにします。寿命は約80年ですね。
 
川田 なんだかガメラに見えてきたな!
 
所長 ガメラのモデルがケヅメリクガメです。映画のヒットと同時にこのカメが売れたのですが巨大化に伴い、飼い主は飼育困難に。結果、街に放棄して深刻な問題になっています。それを全部引き受けようかなと思って…。
 
川田 ブームが去ると飽きちゃうのかね? アロワナを飼っていた選手がいたけれど。今は手放していますしね…。
 
所長 縁日で売っているミドリガメも大きくなると飼い主は池や川に捨てます。ミドリガメは外来種で大きく成長する傾向があります。主食はアメンボとオタマジャクシ。アメンボは蚊を食べますが、ミドリガメの異常繁殖でアメンボの数が激減。今、蚊が急激に増えて、完全に生態系が崩れてしまっています。
 
川田 昔、「スズメを飼ってはダメだ」といわれていましたよね。あれも生態系を壊すという事でした。
 
永島 カメ園でイベントをやるので、デンちゃんがゲストで来てくれたら面白いかなと思っている。
 
川田 イベント?
 
所長 カメ園にステージを作ってアイドルやタレントを定期的に呼ぼうと考えています。AKB48とはいいませんが、アイドルのイベントなどでファンがカメ園に来て、アイドルとカメがコラボすれば、楽しい園になるのでは――と思っています。
 
永島 アイドルファンがカメに繋がったら面白いね。
 
所長 川田さんはイベントをやられますか?

川田 最近はトークショーやテレビに出演など「話す」仕事も多いですよ。ここ(東京・成城にある『麺ジャラス K』)の家賃を払わなくてはいけないからね。バイトはいっぱいしています。
 
永島 そういうショーにカメの覆面した丸山所長も呼ぶから…。
 
川田 所長は大食い記録があると聞いたけれど…。
 
所長 食べることが大好きなのですよ。
 
川田 大食いは結構、細い人が多いでしょう?
 
所長 プロのフードファイターには足元にも及ばないですよ。
 
川田 以前、食闘士(フードファイター)のジャイアント白田とカレーを食べるという仕事をしましたよ。ところで、永島さん! ウチ(『麺ジャラスK』)は昼営業だって知らないでしょう!
 
永島 あっ! ここ、飲み屋じゃなかったの?
 
川田 ラーメン店です。駐車場もありますから! 今度は酒を飲まず、昼間に来てくださいね!
 
所長 僕はラーメンが大好きなので、次回は久々にこちらで大食い記録に挑戦してみたいです。
 
川田 ウチは大食いチャレンジはしていないので、食べた分だけ実費になりますが、それでも大丈夫ですか?
 
所長 勿論、そのつもりです。今日は、ありがとうございました。

Picture
川田利明 Toshiaki Kawada
1963年生まれ 
栃木県出身 
1982年デビュー。三沢光晴、小橋建太、田上明とともに四天王プロレスを築いた。現在はラーメン店「麺ジャラス K」を経営


戻る

Share

0 Comments

5/9/2018

川田 利明さん(プロレスラー・実業家・料理人)の巻〈前編〉

0 Comments

Read Now
 

第21回 川田 利明 さん

Picture

 今でこそ、ケヅメリクガメに全てを捧げているが、若かりし頃は本気でプロレスラーを目指していたという「ケヅメ所長」。社会人5年目である23歳の時には「新日本プロレス」「全日本プロレス」の入団テストを受けたという。つまり所長にとってプロレスラーは憧れの存在なのだ。今回は、そんな憧れの1人である元全日本プロレスの三冠王者・川田利明。川田は今、一線を引き飲食店のプレイングマネジャーとして第二の人生を歩んでいる。現役時代よりは小さくなったとはいえ、当時の面影は今も健在の川田に所長のボルテージは最高潮――。今回もプロレス王・永島勝司がMC役となる。

うーん…、カメに関するエピソードですか?

Picture「デンちゃん」と呼ぶのは永島さんだけですよ
永島勝司(以下、永島) 俺が新日本の重役だった時、全日本と対抗戦をやってね。その時、よく飲みに行ったのが渕正信とこの川田。親しみを込めて「デンちゃん」(川田は「デンジャラスK」の異名を取っていた)と呼んでいます。
 
川田利明(以下、川田) みんな、なぜ「デンちゃん」なのかが分からないらしいですね。
 
ケヅメ所長(以下、所長) プロレス界から飲食店オーナーに転向して何年くらいですか?
 
川田 約8年です。
 
永島 引退してからもう、そんなになるのか…今回丸山さんが高尾にカメ園をオープンするんだけど…。
 
川田 高尾山ですか? 八王子の?
 
所長 ハイ。自宅は東京サマーランドがある東京・あきる野市です。
 
川田 高尾山は外国人観光客が多いでしょ?
 
所長 その通りです。年間350万人が訪れるそうですよ。
 
川田 高尾山付近から週2回、来店される常連さんがいますよ。
 
所長 ラーメンを食べにここ(東京・成城)まで?
 
川田 そうですよ。恐らく、今日も来られると思いますよ。
 
永島 その常連と丸山所長は案外、知り合いかもよ。ちなみに丸山所長はプロレスが好き。所長は、どの世代が好きなの?
 
川田 今でも観ていますか?
 
所長 ハイ! 観ています。ただ熱かったのは30年くらい前ですかね。ジャイアント馬場さんとか…。
 
川田 30年前というと…。今、おいくつですか?
 
所長 56歳です。
 
川田 今から30年前といえば、俺は5〜6年のキャリア。海外修行から帰ってきた頃かな。
 
永島 丸山さんは全日本(プロレス)と新日本(プロレス)の新弟子試験を受けたのよ。落ちたらしいけれど…。そういうエピソードを持っている中で、カメとの出会いが非常に面白い……。
 
川田 今はこういう本(ケヅメ所長の自叙伝『ケヅメ所長奮闘記』を見ながら)を書いたりしている訳ですか?
 
所長 私は高校卒業後、30年間NTTに勤務していました。今から7年前に早期退職をしました。退社理由は「カメ園をやろう」と思ったからです。時間はかかっていますが、今はその準備をしているところです。
 
川田 退職金をいっぱいもらって?
 
所長 いや~、そうでもないですよ。退職金は全部、カメ園に投資しています。
 
川田 カメ専門の動物園?
 
所長 ハイ。それも「ケヅメリクガメ」の専門園です。
 
川田 へえ~。
 
所長 カメ園には「カメの神社」「カメの石像」などを作り、来園者がカメを観賞するだけでなく、縁結びや長寿祈念、コインゲームなどを楽しめる様な施設にしたい。高尾山の名所になれば嬉しいですね。最終的には「パワースポット」と呼ばれる様になりたいです。
 
川田 よくテレビで子どもが背中に乗っている…大きなカメ?
 
所長 そうです。そのカメがケヅメリクガメです。
 
永島 デンちゃんはカメとの出会いはないかい?
 
川田 ないですねえ…ウチのお客さんがカメを飼っているくらいです。そのお客さんによれば、カメが病気になり、動物病院へ連れて行ったところ、手術費は約20万円。しかも手術後、2日で亡くなったそうです。ホント、泣きたくなりますよね。
 
永島 へえ~。そんな事があったのか?
 
所長 恐らく、石を食べたのだと思いますね。人間でいう「尿道結石」になり、開腹手術をしたのだと思いますよ。
 
川田 カメにも「癌(ガン)」はありますか?
 
所長 ハイ。人間と一緒です。
 
川田 小学生の頃、学校の校門のところでちっちゃいカメを売るおじさんがいたなあ…。
 
所長 ミドリガメですね。



Picture
カメとの出会いは…ないですねえ

三途の川は本当に見えるものですか?

Picture丸山さんの話は非常に興味深いんだよ
永島 話は変わるけれど、丸山さんは脳梗塞をされて…。
 
所長 3年前に倒れて、意識不明になりました。
 
川田 障害はない?
 
所長 左脳が梗塞になった事から、しばらくは右半身が動かなかったですね。一生懸命リハビリをしました。
 
川田 対処が早かった訳ですね。
 
所長 三途の川を見ました。
 
川田 それ(三途の川)は本当に見えるものですか?
 
所長 対岸にいる祖父と祖母がしきりに私を呼んでいましたね。(私の)後ろにグレートという私が飼育している一番大きなカメが何か訴えていました。グレートの声なき声に反応して「ここで死んではいけない」と、三途の川とは反対方面に全力で走った時に目を覚ましたのです。目の前には主治医、看護師、両親がいました。3日ぶりに意識を戻したそうです。そんなこんなでカメには思い入れがありまして…。
 
永島 カメに助けられた訳だ。
 
所長 そうですね。伊豆に『伊豆アンディランド(現・iZoo)』という、当時はカメ園だった(今は動物園)施設があったのです。そこに家族と行った時に、でかいゾウガメと目が合ってビビッときました。「俺を飼ってくれ」と言っているような気がして…。それから、カメにハマりました。最初に飼育したゾウガメは死んでしまいましたがその後、飼い直したケヅメリクガメは今も健在。それどころか、ドンドン増えてきています。
 
川田 今は何匹飼っていますか?
 
所長 8頭です。サイズが大きいので1匹とは数えず1頭となります。
 
川田 でっかいの? 飼育する場所は?
 
所長 自宅の庭に檻を作って飼っています。
 
川田 凄いですね~。大きくなったカメは普通の人じゃ持ち上がらないのでは?
 
所長 そうですね。グレートは体重100㌔級です。ただ、ペットショップで売られている時は手の平サイズで約5万円。カメは鳴かない、散歩はいらないなどの理由からOLに大人気です。5万円と安価な事からOLがペットとして購入するのですが、1年もすると数十㌢級に成長するので、飼育困難になるのです。それで河岸などに放棄してしまうケースが殆どです。いわゆる「野良カメ」と呼ばれており、そのカメを私が今、保護しています。
 
川田 ほ~。感心しますね。ちなみに餌は?
 
所長 キャベツ、リンゴなど野菜や果物です。
 
永島 野菜と果物だけで大きくなるとはね~。
 
川田 最初、永島さんから電話をもらったのですが、永島さんは酔っ払って「カメだ、カメだ」を連呼。一体、何の話かと思いましたよ。電話がかかってきた時間は夕方の4時頃ですよ。既に酔っ払い状態でしたから…困ったオヤジですよ。 
 
永島 あはは。済まないね。店が忙しい時間だった?
 
川田 店は休みでしたが、蝶野(正洋)の番組にゲスト出演させてもらっていた日でした。丁度、銀座で収録していた時に永島さんからの電話。そうしたら、「カメが、カメが」と、酔っ払っているでしょう。全然意味が分からなかった。
 
永島 そうかい。そんなに酔ってはなかったよ。
 
川田 いいえ。あれは完全に酔っ払いでした。
 
所長 あははは。面白いですね。


(ケヅメ所長交遊録・川田利明編〈後編〉に続く)
Picture

Picture
川田利明 Toshiaki Kawada
1963年生まれ 
栃木県出身 
1982年デビュー。三沢光晴、小橋建太、田上明とともに四天王プロレスを築いた。現在はラーメン店「麺ジャラス K」を経営

Picture

戻る

Share

0 Comments

5/9/2018

増田恵美さん(女優)の巻〈後編〉

0 Comments

Read Now
 

第20回 増田 恵美 さん(ヴィヴィアン)

Picture
Picture

 日本体育大学出身という異例な学歴を持つ女優・増田恵美。さすが根っからの「体育会系」だけに先輩に対する態度はスポーツマンそのもの。ケヅメ所長が当初、気になっていた「剣道」は“なんちゃって剣術”だったみたいだが、増田も本対談に向け、しっかり所長の勉強に余念がなかった。「パワーリフティング」「大食い」といった所長のライフワークを見事に食いついてきたのだ。これには所長も大満足。後編は「カメトーーーーク」から増田の本業である女優業について踏み込んでみた。

所長はカメと心のトークができますか?

Pictureうちの「ガサ」のことを思い出します
ケヅメ所長(以下、所長) それではカメの話をしましょうか。
 
増田恵美(以下、増田) 待っていました! 私、実はカメを飼っていた事があるのです。小学生の時に「ガサ」という名前のカメを飼育していました。ガサは純日本産『イシガメ』でまだ、子どもだったと思います。可愛がっていたのですが、1年目の冬眠中、大事件が発生。ガサは土の中で越冬していたのですが、何を勘違いしたのか、途中で目が覚めてしまい、(土の中から)出てきちゃったのです。勿論、土の中に戻る事は無く、そのまま還らずで…。
 
所長 それはお気の毒。一体、何故、出てきたのかな。
 
増田 陽気が暖かかったのかなあ…何を思ったのか、出てきてしまった。今思えば、私は小学生だったので、これは母のミスですね?
 
所長 そうとも言うけれど、難しいね。
 
増田 ケヅメくんも温度管理は気を遣うところですか?
 
所長 冬はカメ舎に暖房を入れてあげています。
 
増田 うちの姉は動物嫌いだけどカメはOK。ですから、カメ園に連れて行きたくて!
 
所長 ぜひ来てくださいよ!
 
増田 伊豆の方によく旅行に行くので、『iZoo』に行こうとしたことがありました。私は高尾山が好きで紅葉の季節に行きたくなるのです。
 
所長 走ったりするの?
 
増田 いえいえ。最近はすぐ飲んでしまうので山登りをし、山頂にあるビアガーデンに直行します。リクガメは散歩させているところをテレビで見たりします。
 
所長 ホント、散歩のイメージが強いカメだよね。一つプチ知識を教えよう。ケヅメは温度が27度以下で生まれるとメスになる。
 
増田 原産地がアフリカでしたたね。なるほど、27度以下になる事はあまりないのでオスの比率が高くなりますね。
 
所長 その通り。サハラ砂漠にいるカメ。日中は高温になるけれど、夜はかなり冷え込むみたい。生まれてくる時間によって性別が分かれるみたいだよ。
 
増田 う~ん。深いなあ~。
 
所長 とはいえ、ウミガメの様に真夜中に出産する事はあまりない様だよ。
 
増田 自然界の神様が計算したところによると、オンナが少ない方が良いとしたのかなあ。話は再び、筋肉になりますが所長はカメを持ち上げる為に日々、鍛えているのですか?
 
所長 あはは。そういう事で鍛えているのではないよ。勿論、筋トレが好きだから鍛えている。まあ、一番大きなグレートという名前のカメは100㌔級だからね。鍛えないと持ち上げられない事は確かだけど…。
 
増田 『iZoo』でしたかね…カメが増えすぎて、新しい池を作っているという……。
 
所長 テレビ番組で人気になっている池の水を1回抜く企画があるでしょう。間違いなくカメがわんさか出てくる。恐らく『iZoo』はそういった“野良カメ”の保護を積極的に行っているのでしょう。ケヅメリクガメは僕が引き取ります。
 
増田 鳴かないし、小さくて可愛いので最初は飼育しやすい。ところが、ドンドン大きくなっていくのもカメの性質。大きくなって育てられないと思い、捨ててしまうのでしょうか。例えば、小さい水槽で育てたら、小さいままですか?
 
所長 極端に大きくはならないけれど、水槽のサイズ、ギリギリまでは育ちますよ。
 
増田 所長はカメと心のトークができますか?
 
所長 心のトークかは分からないけれど、今から4〜5年前に僕が沖縄に旅行へ行った時、ウチのカメが穴を掘って脱走したの。
 
増田 えっ⁉︎ それは所長を沖縄まで追いかけたという事ですか? 可愛い~‼︎ 道を歩いていた訳ですよね。
 
所長 ウチ(東京・あきる野市)の前には片側2車線の幹線道路が走っていて、どうやらカメはその道路を横断しようとしていたみたい。自宅近所のおばさんから僕の携帯に「カメが道路を塞いでいる」という連絡が入った。慌てて、沖縄から帰京したよ。
 
増田 車がグレート君を踏んだらどうなりますかね。
 
所長 恐らく、轢いた車に傷がつく。あるいは車がヘコむ。
 
増田 一体、どうして脱走を? 寂しかったんですかね? 名前を呼んだら来ます?
 
所長 グレートは名前を呼ぶとこちらに来ますよ。もっとも、カメは人懐っこいので、人が現れると寄ってきますね。グレートに関しては「お手」もしますよ。
 
増田 うわあ、可愛い‼︎ 私も「ガサ」のことを思い出します。あの時、どうやったら死を回避できただろう?
 
所長 暖かいから出て来る。土に埋めて寒いところで春を待てば良かったのかもね。

カメ好きの姉をカメ園に連れて行きたいのです

在来種は応援したくなります

Picture劇団芝居屋HP www.gekidanshibaiya.sakura.ne.jp ​
所長 「カメを飼っている」若しくは「飼った事がある」という人は結構、多いね。
 
増田 (カメの飼育は)一度は通る道ですかね。うまく育てたと思うとカメは巨大化する。そうなると飼いきれなくなり、(カメを)捨てる。飼い始めの頃はまさか1㍍を超えると思っていないでしょうからね。
 
所長 田舎では捨てるというより、普通に脱走して道を闊歩しているカメが多いよね。
 
増田 そうなんだあ~。うちの近くの池にカメがいっぱいいて、目の脇が赤くない奴(目の脇が赤いカメはミシシッピーアカミミガメ=ミドリガメ・注)をつい応援したくなりますね。
 
所長 赤くないカメがいなくなって来た…ミシシッピーにやられちゃって……。
 
増田 赤い人(ミシシッピーの事)が多いですよね。「あれは岩かな?」と思うと甲羅干しをしているミシシッピーたちがビッシリ!
 
所長 甲羅干しは一瞬、岩に見えるよね。
 
増田 カメだと分かった瞬間、「ゾワッ」としますよね。重なり合っちゃって…よく考えると一番下にいる子は甲羅干されていない。所長のカメさんはどんな懐き方ですか? 膝に乗ってくるとか⁉︎
 
所長 グレートは100㌔級。膝の上に乗られたら骨折するよ! あはは。その発想、面白いね。懐き方かは分からないけれど、人を見かけると近づいてきますね。増田さんがカメの前に立っても同じく近寄ってきます。人好きですね。ただ、むやみやたらに突進してくるから、スネに直撃されると骨折しますよ。
 
増田 所長のカメは発情期で暴れます?
 
所長 発情期というより、仲が悪い同士はいますよ。お互いが力比べなのか、ぶつかり合う。その結果、一方が鼻血を出したり、甲羅の一部を失くしたりします。
 
増田 カメはどうやって、コンタクトを取っていますか?
 
所長 基本的に一頭で生活するから、あまりコンタクトは取らない。他のカメの姿を見てビックリするみたい。
 
増田 ほ~。元々、誰かとコンタクトを取ると言うシステムじゃないんだ。
 
所長 そうそう。仲間という認識はないね。
 
増田 親子も?
 
所長 う~ん…それはどうかなあ?
 
増田 隠れていたカメの愛情が芽生える…とかあれば、いいですねえ~。そもそもカメは賢いと思うのですが…。
 
所長 IQはイルカ並みみたい。
 
増田 そんなに(高い)ですか! 肉の話ばかりでしたが、カメ園は非常に楽しみにしています! 最後に私の焼肉で一番好きな部位はタンです。次に赤身のロース!
 
所長 あはは。今度、一緒に食べに行こう。そういえば、舞台出演があったよね。
 
増田 ハイ! 今、稽古に入っています。今回で35回目の演目ですが、旗揚げから出演しています。『通る夜』(5月23日~27日公演=中野・ポケットスクエア「劇場MOMO」)というお通夜の話。死んだ人があの世に行く最期の夜を面白、おかしく表現しています。何と、私の実父と実母が劇団の旗揚げをしていまして……。
 
所長 脚本・演出・演者の「増田再起」さんは、お父さんですね。
 
増田 ハイ! (チラシの)私の左隣に載っているのが母(永井利枝)です。
 
所長 家族ぐるみで演者なのですね。夢を追いかけられるいい家族です。是非、観賞しますね。
 
増田 ありがとうございます! 今日は楽しかった。今後とも、よろしくお願いします。
 
所長 こちらこそ! 非常に面白かったよ。

 
※注・外来種で日本産ではない
ケヅメ所長対談・増田恵美編〈後編〉了


Picture
増田恵美 Emi Masuda
1978年9月5日 東京都生まれ AB型 159㎝ 
趣味/料理、サバイバルゲーム
特技/殺陣、バレーボール、テニス、バドミントン
資格・免許/保健体育教員免許第一種、剣道一級
最終学歴/日本体育大学 体育学部 体育学科


戻る

Share

0 Comments

5/8/2018

増田恵美さん(女優)の巻〈前編〉

0 Comments

Read Now
 

第19回 増田 恵美 さん(ヴィヴィアン)

Picture

 ケヅメ所長が大のプロレスファンである事は本企画でご承知の通りだが、実はそれ以上に“思い入れ”のあるスポーツがあったのだ。それは「剣道」。小学生時代は自宅近所の福生警察書(東京都・福生市)で、中学時代は部活動で剣道に励んでいたのだ。その為、「趣味・特技/剣道」というタレントには目力が強くなる。そこへ今回のゲストである女優・増田恵美は「特技・剣道」というから所長のボルテージは最高潮。「剣道話」で切り出そうとした所長に何と増田はさらに“上”を行き……。

日体大出身。1日の半分は運動していました

Pictureなぜか本当に楽しくベンチプレスしていました。
増田恵美(以下、増田) いきなりですが、所長の事を調べてきたところ、私との共通項を発見したのです。
 
ケヅメ所長(以下、所長) 剣道でしょう!?
 
増田 いえ、すみません。剣道は大学で授業の一環として習った程度。“なんちゃって”です。それではなくて、凄いところに着目したのです。
 
所長 というと、それは何?
 
増田 パワーリフティングです!
​
所長 ほお~。それはビックリ!
 
増田 でしょう! 私、パワーリフティングに凄くハマった時期があったのです。「ベンチプレスを何キロあげられるか――」。そんな事ばかり考えていたのですが、それが本当に楽しい。やはり、(パワーリフティングを)やっている人間ならば、誰しも思うのが「自分の体重あげたい」。当時、私の体重は48㌔くらい、私の記録も体重と同じくらいでした。所長の記録は?
 
所長 165㌔。
 
増田 凄い! 格好いいですね。何で、あそこまでハマったのか、自分でもよく分からないのですが、楽しい思い出です。
 
所長 ベンチプレスは、胸が厚くて手が短い人が有利というか、向いている。ボディビルというのは形を競う競技だけれど、ベンチプレスは回数や重さが勝負。記録が残るので結構、アツくなる人は多いよ。
 
増田 ボディビルといえば、昔は体を大きくするのが流行っていましたが、今は逆三角の細マッチョが主流。私の女子友(友だち)もハマっていて、気が付くとプロテインを飲んいます。お弁当も鶏のササミなど筋繊維を促進するものばかり…。
 
所長 卵も白身しか食べないとか…。
 
増田 そうです。そうです。私もハマっていた時は『ジョグメイト』がおやつでした。今は見る影もない体型になり、とても当時の身体には戻れませんが、何故、あそこまで追い込めたのかは謎です。
 
所長 日体大出身ということは、体育の教員になろうと思ったの?
 
増田 元々、中学でバレーボールをやっていました。身長は158㌢の小柄でしたがアタッカーを担当。スポーツ推薦で高校へ進学したのですが、膝に先天性の障害を発見。跳べなくなったので、日体大に進学する際はバレーボールを諦め、部活を「一からやり直したい」と思ったのです。「跳ばなくてもいい、団体ではない競技」――それに絞ってクラブを探した結果、テニスを始めました。体育専門の大学に行ったのだから、教員になるか、スポーツトレーナーになるか、真剣に考えていました。ところが父は役者。脚本、演出を手がけ、さらに出演までする父の舞台を見て、心が一変。「私もこの舞台の体現者になりたい!」と、いとも簡単に“進路変更”をしたのが、この世界に入るきっかけでした。大学まで通わせて頂いたので「教員免許は必ず取得する。卒業も当然する。だから、その後は役者の世界へ入れて下さい」と父に頭を下げたのです。その間に筋トレにハマったという訳です。
 
所長 ハマるとやり続けるよね。それから?
 
増田 スポーツジムでインストラクターのバイトをしていたのです。日体大なので授業の半分は運動。朝練→授業→部活…部活がない時はバイトという運動漬けの毎日でした。バイト先でもトレーニングをしていましたよ。
 
所長 凄いね~。
 
増田 そのジムに全日本女子プロレスのスカウトマンが来ていて、私のハムストリング(裏大腿)をガッと掴んだのを覚えています。そして、ひと言「良いハムしているな~!」。思わず私も「自慢ですっ!」と声を上げました。
 
所長 バリバリの体育会系ですね。僕もプロレスラーになりたくてプロテストを受けましたよ。身長が足りなくて落ちたけれど…。今でもジムでトレーニングをしている?
 
増田 最近、たるんだ感じの身体にすっかり慣れてしまって…。ウチの父も体を鍛えている人で、変人です。入浴後に父が私に向かって「勝負だ!」といい、上半身裸になり、“決めポーズ”を作ります。それに呼応して私も下着姿となり“決めポーズ”を作る。鏡の前で競演するのですが、それを審査するのは母。「お母さん、どっちが凄い⁉︎」と…。
 
所長 変わった一家だね!
 
増田 ところが変人は私と父だけで、実姉は文系肌の超真面目人間。今は小学校の教諭をしています。4つ上の姉は口が達つのです。私は姉に口論では全く勝ち目がない。反抗期だった私は、それに抵抗する手段として鍛え始めたのです。
 
所長 なるほどね~。バレーボールをやっていたからか、背が大きく見えるね。
 
増田 いや、小柄です。159㌢ですから。ただ、座高は異常に高い。着物を着て踊ると「サマになっている」と思われます。もっとも祖母が日本舞踊のお師匠さん。私のいとこに至っては先日、日本一になりました。
 
所長 着物が似合いそうだね。
 
増田 「せっかく着物が似合う体型だから、ちゃんと着られるようになろう」と思いまして、最近では着付け教室に通っています。
 
所長 殺陣は剣道が活きている?
 
増田 殺陣は三船敏郎先生と関係が深い殺陣師に教えてもらっています。「特技・殺陣」となっていますが、実はそれほどではないのです。おこがましい限り。殺陣は基本、刀を身体に当てています。やはり訓練していないと大怪我に繋がりますから、練習はハンパない。木刀をお腹に直撃させる。斬られる方も斬る方も上手くないと、もう、悶絶です。お腹に『ジャンプ』を入れていますが、「ドン!」と鈍い音がお腹を通り越して背骨まで響きます。
 
所長 「ジャンプ」とは『週刊少年ジャンプ』の事?
 
増田 ハイ! そうですよ。上手な人は斬られる瞬間、自分から進んで当たって(斬られに)いき、速度を殺す(落とす)のですが、それが上手くいかないと、ハイスピードのまま突撃。「ドンっ!」と直撃、背骨にくるのです。
 
所長 悶絶…。
 
増田 悲しいですが、悶絶です。剣道とは全然違いますね。殺陣はお芝居なので…女性の私は斬られて、男性が嬉しくなるような色気を出さなくてはならないのです。先生には「殺気を出してはダメ。微笑んでいる間、一瞬、見とれてしまうところで、斬られるのが良い」と常々、言われます。が、私の場合は、「なぜお前は微笑みながら斬られない⁉︎ “オトコには絶対、負けない!”というオーラ、態度が如実に出ている!」と指摘ではなく、怒られます(笑)。
 
所長 常に真剣勝負。日体大魂が出て来ちゃうのかな?
 
増田 いかに色気のある所作を手に入れるかがテーマです。
 
所長 女手(おんなで)は短剣が多いよね。
 
増田 男手と女手は動きが全く違います。男手は女手とは基本、逆手になります。その為、男手の練習に特化すると実技では一からやり直す事になるので、男手と女手を交互に練習しています。
 
所長 となると『~ジャンプ』は男手の練習についての“シゴキ”ですね。長いの(木刀)で打たれまくっている訳ですね。
 
増田 それはもう、「ボコスカ」「ボコスカ」…。実はこう見えて、私は超ビビリ。いちいち“ビクッ”となります。

Picture

ところでカメの話はどうしましょう?

Picture焼肉大好き! もちろんアルコールも♡
所長 どうであれ、運動神経は良いいですね。ところで、カメの話をしましょうよ。
 
増田 しましょう、しましょう! 丸山所長のプロフィールに「趣味:パワーリフティング、食べ放題」と記載されていて、つい「うっわあ~!」と1人盛り上がってしまって…。
 
所長 「うっわあ~」って?
 
増田 私、食べる事も大好きなんです!
 
所長 肉とか好き?
 
増田 肉、大好き♡ 焼肉は最高!
 
所長 アルコールも?
 
増田 勿論、大、大、大好きです! 最近、ハマっているのは焼酎と明太子の組み合わせ。こう見えて一応、体型は気にしています。だから、一番好きな日本酒は気をつけて飲んでいます。
 
所長 これが女子の体育会系なのかな。オトコっぽくて面白いな~。ちなみに僕は35歳の時に大食い選手権に出たよ。とはいえ、当時から「大食い」は確立されていてプロの食闘士(フードファイター)には全く及ばなかったけれどね。強いよ、彼らは。
 
増田 今で言えば、ギャル曽根さんですね。彼女は食べ方が綺麗。見ていて辛そうな感じがない。あれくらい美味しそうに食べてくれると清々しい。私はいっぱい食べるのではなく、食べるのが好きなだけ。ステーキも450㌘くらいが限界です。
 
所長 フツーに「450㌘」と言っていましたが、女性で450㌘の肉を食べる人はそうそういないよ。やっぱり「大食い」だね。笑える。
 
増田 あはは。まあ正直に言えばステーキより焼肉が好きです。ステーキは、出来上がって食卓に運ばれますよね。だから、冷めないうちに食べなくてはいけない。冷めると硬くなるので、美味しい状態の時に食べなくては――。一方、焼肉は、主導権は私にある。私が「食べたい」と思った時に、焼き始めるので融通が利きます。焼肉メニューでは牛タンがトップ! 焼肉は月に一回食べないと手が震えて来ちゃう! 依存性です。
 
所長 いやいや…この時期に「依存性」「手が震える」は…まあ、面白いから僕はOKだけどね。因みに僕は週3回くらい焼肉を食べに行っているよ。
 
増田 ええ~。それは羨ましすぎ! まさに夢です! そのくらい稼げるようになりた~い!
 
所長 肉を食べると身体は丈夫になりますよ。
 
増田 ウチの祖母は91歳で亡くなりましたが、死ぬ直前までステーキは食べていました。
 
所長 昔、「肉は身体に良くない。魚中心の食生活にしないと早死にする」と言われていたけれどね。
 
増田 ハイ! でも、それは間違っていましたね。 
 
所長 そうだね。先ほど、焼酎好きを聞いたけれど焼肉にはビール?
 
増田 ビールは初めの一杯だけです。あとは焼酎…いや…焼肉の時はそんなに飲まないかも…。ウーロンハイを間に挟んで、デザートにマッコリで大満足…みたいな。
 
所長 ええっ⁉︎ デザートにマッコリ⁉︎
 
増田 マッコリは少し甘いでしょう。だから、マッコリビールにしますよ。ビールで割ると凄く美味しい…全然カメの話に行かない。大丈夫ですか?
 
所長 あはは。僕は回転寿司も得意です。
 
増田 回転もいいですよね。なんでも好きです。「食べ物に合わせてお酒を選ぶ」と事が楽しいと思えるのが大人になった実感です。お刺身、お寿司は冷酒。中華は紹興酒……。
 
所長 スイーツはどう?
 
増田 スイーツにはそんなに行かないですねえ。お酒で糖分を摂っているのかも…。
 
所長 アテが明太子って面白いね。
 
増田 知り合いのおばちゃんが立派な明太子をくれたりするので、ますますハマりました。「食に縁がある生き物」なのです。
 
所長 食べ物でこんなに盛り上がれるとは!
 
増田 私のブログは食べ物と舞台の写真ばかりですが、タイトルは『三度の飯と芝居好き』。比べられない、両方大好きという意味です。所長のブログもご飯ものですよね。

〈後半〉へ続く
Picture

Picture
増田恵美 Emi Masuda
1978年9月5日 東京都生まれ AB型 159㎝ 
趣味/料理、サバイバルゲーム
特技/殺陣、バレーボール、テニス、バドミントン
資格・免許/保健体育教員免許第一種、剣道一級
最終学歴/日本体育大学 体育学部 体育学科


Picture
劇団芝居屋第35回公演
「通る夜・2018」
2018年5月23日(水)〜27日(日)
www.gekidanshibaiya.sakura.ne.jp
​


戻る

Share

0 Comments
Details

    Archives

    May 2018
    April 2018
    March 2018

    RSS Feed

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部