珍事!! 参加者全員「時差スタート」!!◎30㌔の部
1.小原 秀暁 2時間12分41秒 ◎15㌔の部 1.平岩 義生 1時間03分52秒 ◎10㌔男子の部 1.鈴木 徹平 56分12秒 ◎10㌔女子の部 1.土屋 綾子 71分35秒 ◎5㌔の部 1.田中 公二 25分15秒 「何でもあり」を標榜している本大会ですが、本日は正にその通りとなりました。 月曜日に引き続き30キロに挑戦した常連さんは17時30分、早めに始めたいと願う15キロの部に挑んだ常連さんは18時、当日エントリーの女子2組は18時40分、埼玉からいらした初参加の方は18時53分、アポなしの飛び込み参戦の常連さんは19時…この様に全員が時差スタート。こんな突飛な事が出来るのは本大会だけでしょう。 参加された方のニーズに応える――と言えば格好が良いですが、実のところ、私がオールアバウトなだけ、という感じもしなくはありません。
0 Comments
[ナイトラン】で初! 30㌔の部を急設しました! ◎30㌔の部
1.小原 秀暁 2時間15分08秒 ◎10㌔の部 1.蠣崎 まな美 48分13秒 ◎5㌔男子の部 1.柳井 昭弘 29分07秒 ◎5㌔女子の部 1.戸室 磨里乃 32分32秒 弊社大会の種目はあくまでも目安。参加された方が望めば、距離を柔軟に変更します。 まさにそれが本日。ナイトランは終了時間の都合で15キロをMAXにしておりますが、平日の常連さんは土日勤務でナイトランの日程が定休日です。その常連さんの希望で本日は30キロの部を急設。スタート時間を17時30分からにしました。 又、本日は欠場者が続出も土日の常連さんがアポなしで飛び込み参加。初参加の方は千葉からと4月から新社会人になるフレッシャーズでした。 色々な方が色々なスタイルでランニングを楽しむ。フュージョンランニングとは東京マラソン財団のエライさんが発した言葉として有名です。その言葉、勿論私も同感であります。 . 一期一会を大切にします!◎10㌔の部
1.山下 哲郎 65分38秒 金曜日のナイトランはムラがあります。本日は常連さんのグループと個人、初参加の方とでエントリーは10名強あったのですが、結果は初参加の方のみ。常連さんのグループと個人さんは飲み会が入り不参加となりました。 1名のみの寂しい大会でしたが、やれることは精一杯努めました。後は参加された方の受け取り方次第。「つまらなかった」と思うかもしれませんし、「また、参加したい」と感じて頂けたかもしれません。 どうであれ、一期一会は大切にしていきたい。ラン仲間である事は紛れも無い事実ですから! 常連さんからの提案「ハーフの部」新設へ真剣検討!!◎15㌔の部
1.平岩 義生 1時間10分01秒 ◎10㌔男子の部 1.柳沢 琢也 48分39秒 2.船曵 竜平 64分25秒 ◎10㌔女子の部 1.松井 香代 64分45秒 2.土屋 綾子 69分40秒 ◎5㌔の部 1.島田 仁 16分35秒 今日は昼間大会の常連さんと就活中の大学生さんとのマッチングでした。 特に常連さんは弊社大会も当日エントリーというツワモノ。大学生さんに就職への秘訣をレクチャーしていました。 又、常連さんの希望で、ハーフの部を新設する事にしましたが、こちらは希望された方のみの種目にしようと思います。希望される方は既存の距離でエントリーして頂き、当日、私に「ハーフ走りたい」と訴えてください。ハーフの部に切り替えます。 そんなユルユルな大会を間近で見た大学生さんは俄然、元気に。私のいい加減さに呆れたとは思いますが、その生命力に「何とかなる」と感じたのかもしれませんね。 意識高い系3名が「ナイトラン」で大暴れ!!◎5㌔の部
1.内野 昌栄 34分39秒 ◎10㌔の部 1.原口 美穂子 68分02秒 ◎15㌔の部 1.長谷川 賀規 1時間02分26秒 今日のナイトランは参加者こそ3名と少なかったですが、全員が意識高い系。常連の2名様は昨日、青梅マラソンに参加、連闘(陸上用語で“2日押し”)で記録に挑みました。 又、初参加の方は3月3日の東京マラソンに向け、今週末は荒川30キロで最終調整、青梅組の常連さん1名も静岡マラソンに参戦するそうです。 その中間で弊社ナイトランが調整練習という事です。 それでいいのです。「本番」で満足のいく結果を生む源が弊社大会だとしたら、私はこの上なく嬉しい。好結果が生まれる事を祈念します。 土曜日の初ナイトランに飛び入り2名!!◎15㌔の部
1.平岩 義生 1時間13分59秒 ◎10㌔の部 1.宇田川 裕貴 34分44秒 2.皆川 勝宏 74分38秒 ◎5㌔の部 1.寺島 佑貴 26分14秒 3月15日から4月15日までと今年に限りGWは皇居外苑の利用制限がかかります。その間、昼間大会は中止。全てナイトランになります。その試験的意味合いで土曜日の本日、敢えて夜大会にしました。一体、どうなるか--と思いましたが、欠場者は多かったものの「HP観てきました」という飛び込み参加もあり、それなりの収穫がありました。皆さまに感謝です。それにしても日中は暖かく春を思わせましたが、夜は北風が強く底冷え。寒暖差が大きい一日となりましたが、参加された方々は元気、元気でした。私は凍えていました…。 秋田&島根からの参戦など彩り豊かな大会に!!◎15㌔の部
1.岩上 浩己 1時間12分03秒 2.伏見 雅人 1時間24分06秒 ◎10㌔の部 1.間賀部 亨 43分35秒 ◎5㌔男子の部 1.白石 英紀 26分52秒 ◎5㌔女子の部 1.谷 恵 27分46秒 本日は彩り豊かでした。秋田から初参加の方、島根からの常連さん、この大会に来る時に足を挫いた常連さん…などなど。金曜日なので飲み会などの理由から欠場された方もいらっしゃいましたが、私的には大満足。時間が経つのを忘れてサポートしていました。特筆すべきは、こういった私の投稿をよく見てる事。過去の失敗談を突っ込まれました。これも私の望んでいる事です。今後もたくさんの方に読んでもらい、大いに突っ込んでもらいたいーそんな風に思います。 昼の常連さんと夜の常連さんが「シンクロ」◎15㌔の部
1.小原 秀暁 1時間00分13秒 2.長谷川 賀規 1時間00分23秒 ◎10㌔の部 1.石川 裕介 43分23秒 本日のナイトランは昼間大会の常連さんと夜の部の常連さんがシンクロ。非常に楽しい大会となりました。しかも10キロを40分、15キロを60分と極めてハイレベルなナイトランとなり、常連さん同士が交流する格好となりました。嬉しいですね。こうやってラン仲間が広がっていくと、それをアシストした甲斐があります。今後も、こんな微笑ましい光景が生まれていく大会運営をしていきます。 祝日のナイトランでも常連さんは“皆勤”で奮闘!◎10㌔の部
1.小原 秀暁 38分15秒 本日は建国記念日で祝日。そのなかでナイトランが実施されました。エントリー自体は10名ほどありましたが、お休みとあって辞退者が続出。結局、常連さん1名での大会となりました。しかも、常連さんが利用しているランステが祝日とあって早めの閉店。よって、エントリーしていた15㌔ではなく10㌔への距離短縮が余儀なくされました。私は絶対に、皇居ランを成功させ、参加される方が無料で使用できるランステを日比谷公園に設置する――そんな事を本日、実感致しました。 常連さんが孤軍奮闘!! ありがたいです!!!◎15㌔の部
1.小原 秀暁 58分16秒 東京都心は日中、結構な降雨があり、エントリーされた方の多くが当日、キャンセル。その中で常連さんが、「15㌔を60分切る」と大張り切りで参戦されました。結果は見事の有言実行。目標記録に達成した際、運営側も思わずガッツポーズを取るほど、興奮しました。参加された方の可多可少に関わらず、皆様にご満足いただける様、精一杯頑張ります。 |
Details
AuthorWrite something about yourself. No need to be fancy, just an overview. Archives
December 2019
Categories |