状況判断「時に中止」の選択肢を!◎5㌔の部
1.本間 哲 25分20秒 ◎10㌔の部 1.白井 美恵子 67分09秒 常連さんが日曜日出勤で、その帰途に大会にご参加頂きました。 彼は過去に2度、30キロに挑みましたが、いずれも失敗。本日が「3度目の正直」として挑戦しました。私も成功を懇願。30㌔走破を願っていました。 が、結果は5キロでストップ。今回も「念願ならず」でしたが理由を聞いて私は、自身の至らなさに反省の極みです。 桜田門周辺は乾通りの一般開放、千鳥ヶ淵は花見…と訪問者が多く、とても記録を求めて走れる環境ではないそうです。 こういった状況を判断し、時にランナーの安全を考慮して中止に踏み切るなどの対策を取るのが私の役目。闇雲に大会を実施するのが、運営者の役割ではないのですね。 今日も参加された方に教えられました。まだまだ未熟。この声を真摯に受け止め、精進する事を誓いました。 尚、埼玉からいらした初参加の方は夕桜を楽しみ、10キロを完走されました。
0 Comments
乾通り一般開放で皇居・桜田門に4万人超◎15㌔の部
1.小林 弘行 1時間34分06秒 ◎5㌔男子の部 1.堀田 光範 25分45秒 2.安達 武敏 29分44秒 ◎5㌔女子の部 1.屋比久 美央 30分05秒 平成最後の皇居・乾通り一般公開となった30日、訪問者は何と4万人超。夕方4時半に現地入りした私ですが、これまで見たことがない程の人だかりでした。 特に若い男女が多く、愛国心が若者に根付いている事を窺わせます。 その中で本日もナイトランを実施。17時10分組と18時組に分かれましたが、皆さん、元気に疾走していました。 ただ、本日に関しては17時組が不利だった事は否めません。人だかりがまだある中での大会となった為、混雑して走り辛かったと思います。 まあ、18時組も雨に泣かされましたが…。 今日は常連さんから「ピーエスエスはランナー目線で非常に良い大会。参加者もアピールする様に努力するから頑張って」と嬉しい激励をいただきました。 感謝しかありません。ありがとうございます! 大会PRを4月から本格化!!◎5㌔の部
1.小栗 裕晃 39分00秒 今日は午後から募集サイトの運営会社で、弊社大会の集客力を高めるMTGを行いました。予算をかけてPRをする方法、大会のアオリをつけてアピールする方法など、身のある打ち合わせどなり、大変、有意義な時間となりました。 来週から本格化します。逐次、報告致しますね。 そして、皇居。30日から乾門を開放する為、昼帯のランは自粛要請が出ました。弊社はナイトランなので、あまり影響はないですが、桜と元号の変化と皇居周辺は忙しい春となっています。 「クラウドファンディング」本腰!◎5㌔の部
1.堀田 光範 27分01秒 クラウドファンディングを実施しようと思い、本日は早朝から昼まで、そのページ作りを行っていました。 明日、審査結果が出ますので、具体的な内容は明日以降に綴っていきます。 今回の目的はスタッフ用のウィンブレ、キャップを購入する事ですが、本質は宣伝。そのため、リターンを大きく考えています。例えば、1000円支援して頂けたら、大会無料チケットを2回分とランニングアクセサリーを1つ贈呈。1万円でしたら、20回に無料チケットとオリジナルTシャツ&タオルにランニングアクセサリーを2つバックします。 第1回目で上手く行けば、2回、3回と続けていきますが、目的は宣伝効果の期待。よって、ふるさと納税よろしくリターンを高価なランニンググッズにしていくつもりですので、乞うご期待を。 さて、本日。午後から写真NGの団体さんが駅伝を行い、それが終わった頃に飛び込みの常連さんがいらっしゃいました。 濃い一日でしたね! 集客アップに尽力します!!!◎5㌔の部
1.蠣崎 まな美 22分52秒 4月15日から1カ月間、花見時期で皇居周辺での昼間大会は休止。弊社大会も完全ナイトランとなっております。 そこで気が付いたのは、集客力。これまでもけっして多くはありませんでしたが、この度は2週間のナイトランは正直、厳しいです。 一昨年からスタートした弊社大会ですが、これまでは、「小さく」「質素に」をコンセプトにしていました。経費をかけず必要最小限の中で運営する事が美だと考えていましたが、 もはや黎明期は終了。次のステージに向かうときが来た様です。 具体的にはお金をかけ、動員やら運営を強化。キッチリ見せるところはキッチリやろう、と考え始めました。 エントリーサイトに広告を出します(出し広)。ボランティアスタッフも完全確保します。クラウドファンディングも実施します。 いつまでもマイナーリーグでプレーしていては未来がない、まさにそんな心境になりました。 祝日のナイトランに異変!◎5㌔の部
1.小栗 裕晃 78分50秒 ◎15㌔の部 1.長谷川 賀規 1時間01分25秒 2.大勝 俊次 1時間16分51秒 本日、平年より早く桜が開花致しました。しかも祝日。皇居は祝日前夜の昨日に増してランナーで賑やかでした。 ところが、です。土曜、日曜、祝日は皇居近隣の「ランステ」が19時若しくは20時に営業終了。そのためか、19時の声を聞いた途端、皇居ランナーが激減。20時近くになると、走っている方はごく僅かとなりました。まさに祝日の異変です。 弊社大会に関しても土曜、日曜、祝日のスタート時間は変更の余地がある事を学びました。 尚、本日は早めスタートとなった初参戦の方と当日エントリーの常連さん2名が来て頂けました。 桜の開花目前で皇居ランナー殺到!◎5㌔の部
1.堀田 光範 26分08秒 ◎10㌔の部 1.石川 裕介 50分29秒 2.庄司 和真 50分33秒 桜の開花がカウントダウン。今日は日中、20度に迫る暖かさで、それに引きづられ、夜も寒さを感じさせない気温となりました。 さらに休日前夜…これらの条件が重なり皇居ナイトランナーは活況を呈してました。 弊社大会も当日、飛び込みで3名参加。一見するとまだまだですが、こうやってイレギュラーを重ねる事で大会規模も大きくなるでしょう。 私は悲観していません。今日も楽しい夜の部でした。 【ナイトラン】は距離&出発時間を自在に変更できます◎30㌔の部
1.小原 秀暁 2時間12分12秒 本日は常連さんが参加してくださいました。この方は月曜日、水曜日休みで週末は勤務。よって、本大会が追い込み練習となる為、参加される時は30キロがベースとなります。 本来はナイトランの為、15キロを限界としていますが、この常連さんの様にスタート時間を早めれば、距離延長は可能。平日、休暇が取れ、距離走を考えている方がいらっしゃいましたら、絶対におススメです。 常連さん、本日は30キロに挑戦致しました。 土曜日初の【ナイトラン】はシリアスランナーが参戦◎15㌔の部
1.天野 裕貴 59分29秒 ◎10㌔の部 1.北谷内 豊万 42分42秒 皇居外苑が「花見シーズン」で原則、大会中止の為、土曜日初のナイトラン。とはいえ、ナイトランは名目で17時以降でしたら、いつでもスタートOKという形を取っています。 その為、本日は17時スタートで2名の参加。1名は常連さんで来週本番のフルマラソンへの調整、10キロのスピード練習でした。もう1名は常連さんのご友人で本日、初参加。こちらは1カ月の間にハーフ、フルを踏んで本日、15キロを走る逸材でした。 今日はシリアスランナー2人が揃い、1時間以内に競技が終わる珍事。本日は本日で非常に面白い大会となりました。 |
Details
AuthorWrite something about yourself. No need to be fancy, just an overview. Archives
May 2021
Categories |