突然の降雨も心地よく!◎5㌔の部
1.土屋 政人 22分18秒 2.池田 賢司 25分08秒 3.竹熊 隆 26分33秒 ◎10㌔女子の部 1.橋元 晶子 52分04秒(X→F) ◎10㌔男子の部 1.長谷川 賀規 40分52秒(20分25秒→F) 2.福留 翔尉 59分03秒(27分22秒→F) ◎15㌔の部 1.手塚 光男 1時間25分42秒(27分50秒→56分18秒→F) 2.市川 祥行 1時間45分21秒(34分00秒→69分00秒→F) 季節が良くなりナイトランも徐々に参加される方が増えてきました。 本日も昼間の常連さん2名にナイトランの常連さん2名、初参加の方など華やかな大会になりました。 陽も延びてきて19時スタートも暗くなくランナーには絶好のコンディション。爽やか汗をかいておりました。
0 Comments
宮中晩餐会で皇居は厳戒態勢◎15㌔の部
1.横山 章二 1時間19分55秒(24分44秒→51分32秒→F) 2.李 永基 1時間42分53秒(32分36秒→66分51秒→F) ◎10㌔の部 1.村山 真裕子 67分13秒(33分13秒→F) ◎5㌔の部 1.上岡 祐二 24分42秒 2.藤野 雅史 26分38秒 3.酒井 崇匡 32分26秒 宮中晩餐会の皇居でナイトランを敢行。参加された方、私も良い思い出となりました。 19時から開かれる晩餐会。米国・トランプ大統領は18時57分頃に皇居入りしました。 その為、18時50分から19時まで、皇居周辺は完全封鎖。桜田門の中は人っ子ひとりいない状態となりました。 今日は、そういった事態に備えて、15キロの部は18時45分スタートで20時過ぎに終了目安。それ以外の方は19時10分スタートで20時終了目安と予定を変更して実施致しました。 厳戒態勢でフライデーナイトラン◎5㌔の部
1.伊藤 修 21分36秒 ◎10㌔の部 1.佐藤 寛太 54分28秒(26分33秒→F・27分55秒) 明日から米国・トランプ大統領が来日。その為、皇居外苑は厳戒態勢です。 警察官の監視がある中、金曜日のナイトラン。本日は体調不良の方が現場で振替、欠場したものの、北海道から飛び入りの常連さんと彼女同伴の初参加の方で実施しました。 北海道の常連さんは年末以来。その時は北海道が豪雪で大変な時期でしたが、明日の北海道は全域で36度を超える猛暑。どういう訳か地元が一大事の時に皇居ランをしています。 一方、初参加の方は彼女が、ずっと彼の帰りを待っているという何とも心温まるカップル。今度は彼女も走ってもらいたいです。 ちなみにこの方は次回の参加を約束され、常連さんの仲間入りとなりました。 常連さん初参加の方がナイトランを満喫◎5㌔の部
1.上岡 祐二 24分53秒 2.酒井 崇匡 28分35秒 水曜日の夜は皇居外苑が大賑わい。仲間うちのラン、チームの練習会…など多くのランナーが各自の設定で走っています。 そんな中、弊社は事前エントリー組が不参加。当日、飛び込みの常連さんと振替した初参加の方、2名という寂しいモノとなりました。が、この常連さんは常に己を追い込む志が高いランナー。前回、少しだけタイムが落ちた事に悔やみ本日、雪辱を晴らしにやってきました。 気持ちは常に一流…まさに私が学ばなければいけないところです。 「駅前留学」は必須!◎5㌔の部
1.Hyden Franklin David 23分43秒 月曜日夜から火曜日の午前中にかけて大雨の予報。よって、エントリーされた方は明日と火曜日に振替られました。 そんな中、米国の方が参加。私は全く英語が喋れません。中学生以下の力で、参加された方は大変、苦労したと思います。米国在住なので、本日に限り、特別に表彰状を持参。その場で表彰しました。 古い表現ですが、駅前留学は必要です! ランニングコンディション絶好!◎15㌔男子の部
1.佐々木 皓成 1時間06分16秒(21分51秒→44分08秒→F) ◎15㌔女子の部 1.押木 梨乃 1時間31分24秒(29分20秒→60分14秒→F) ◎10㌔女子の部 1.永野 千景 65分37秒(32分09秒→F) 2.宮崎 真有 74分14秒(33分49秒→F) ◎10㌔男子の部 1.岩渕 大治郎 40分33秒(20分10秒→F) 2.間嶋 健 56分49秒(29分18秒→F) 3.萩原 駿斗 74分14秒(33分49秒→F) ◎5㌔の部 1.山本 大貴 20分47秒 2.片山 稔文 27分19秒 週末ですが、本日はイレギュラーで17時スタートのナイトランでした。 特別な日ではなく、皇居では他団体が昼間大会を実施。その為、集客には苦心すると当初、考えていました。 が、蓋を開けてみたら、約20名のエントリー。最終的には半数以上が欠席したものの、当日の飛び込みが2名あった事から10名でのイベントになりました。 土曜日の夕方、皇居は落ち着いており、ランニングには最適な環境。しかも気温がそれほど高くなかったので、参加された方は皆、ベストかそれに近い走りをしていました。 季節柄、ナイトランは心地よい!◎10㌔男子の部
1.石飛 朋宏 44分46秒(22分14秒→F) 2.渡壁 史朗 57分34秒(30分19秒→F) 3.綱川 徹 61分16秒(30分20秒→F) ◎10㌔女子の部 1.折川 佳世子 71分51秒(35分48秒→F) 2.折川 以澄 93分37秒(X→F) ◎5㌔の部 1.片山 清貴 20分35秒 2.上岡 祐二 25分48秒 季節柄、ナイトランは心地よいです。 お陰様で、エントリー数が増え、更に頻繁に参加される方も多くなりました。 本日は正にそれで、今週2回目の方、いつもの常連さん…と仕事終わりに駆け付けて頂きました。有難い! そして、初参加の方々も5名と多く、彼らが又、常連さんになって頂けたら、この上ない喜びです。 自己ベスト更新にアシストさせてください!◎25㌔の部
1.小原 秀暁 1時間48分53秒(20分08秒→41分37秒→1時間02分51秒→1時間25分10秒→F) ◎10㌔の部 1.荒井 裕子 59分54秒(29分15秒→F) ◎5㌔男子の部 1.福留 翔尉 28分20秒 ◎5㌔女子の部 1.横山 郁子 30分08秒 「今日は多いぞ〜」とエントリー数を見て喜んでいましたが、半分以上の方が不参加。4名でのナイトランとなりました。 とはいえ、本日は頑張る女性達や平日夕方開催に参加されて2回目のやる気満々な男性、いつもストイックの常連さんと走る事に喜びを抱いている方でしたので、話が盛り上がりました。 自己ベスト更新を目指す女性とは速くなる秘訣を語り合い、すっかりランニングにハマった元ヘビースモーカーさんは前回よりも5キロを5分縮める好タイム。皆さん、目力が違います。 私も、こういった方の力になりたい、ランニングの楽しさをもっと広げていきたいです。 徐々に賑やかになってきて「ウキウキ」!◎5㌔男子の部
1.堀田 光範 26分38秒 2.長堀 泰幸 35分48秒 ◎5㌔女子の部 1.川崎 ひろえ 28分13秒 ◎10㌔の部 1.上岡 祐二 53分53秒(25分08秒→F) ◎15㌔の部 1.鶴原 聖也 1時間01分35秒(20分44秒→41分17秒→F) 2.李 永基 1時間35分06秒(31分13秒→64分04秒→F) 本日は「早めスタート組」「通常組」「遅刻組」と綺麗に分かれました。エントリーされた方もほぼ全員が参加。当日、飛び込みの方もいて、まとまりこそはしないものの、一体感らしき満足を得ました。 その為か、意味も無く、終始、気分が高揚。ウキウキしておりました。 明日はエントリーが無いので、久しぶりの内勤。道路の使用許可やエントリーサイト会社での打ち合わせなど、礎作りに徹します。 【ナイトラン】初の15名超え! 大盛況に感謝!!◎15㌔の部
1.岩上 浩己 1時間11分02秒(24分22秒→48分06秒→F) 2.大澤 悟 1時間26分47秒(26分41秒→54分20秒→F) 3.木原 晋 1時間28分22秒(28分40秒→58分04秒→F) ◎10㌔女子の部 1.瀬谷 恵 51分17秒(26分00秒→F) 2.白石 紗恵子 61分40秒(29分29秒→F) ◎10㌔男子の部 1.原田 信夫 49分08秒(24分21秒→F) 2.鈴木 徹平 50分07秒(25分16秒→F) 3.倉俣 周平 53分16秒(25分53秒→F) 4.桑村 祥一 57分21秒(28分37秒→F) 5.福田 祥司 57分45秒(29分05秒→F) 6.白石 真純 61分41秒(29分34秒→F) ◎5㌔男子の部 1.宮澤 裕介 38分34秒 ◎5㌔女子の部 1.島村 聖子 31分40秒 2.鈴木 理恵子 33分12秒 3.鶴田 雅子 33分33秒 昨年11月からナイトランを実施。正直なところ、平日夜は苦戦を強いられていました。 が、本日。何と平日夜では初となる20名超の参加人数となりました。 さすがに私1人では対応出来ないのでスタッフを臨時招集。週末大会並みの対応とさせて頂きました。 そんな中、飛び込みで常連さん2名が参加。彼らも、本日の活気に終始笑顔でした。 自己ベストを目指し奮闘した際に転倒された常連さんがいらっしゃいました。怪我は心配ですが、本日の活気が彼の気持ちを奮い立たせたと思います。 |
Details
AuthorWrite something about yourself. No need to be fancy, just an overview. Archives
May 2021
Categories |