遂に梅雨明け! 夏本番!!◎10㌔男子の部 1.増子 博樹 60分09秒(28分18秒→F) ◎10㌔女子の部 1.佐藤 真実子 71分23秒(33分29秒→F) ◎15㌔の部 1.佐藤 誠子 1時間42分10秒(33分29秒→71分23秒→F) 弊社大会が始まってから毎週のように参加されている常連さんが昨日、いらっしゃいませんでした。暑さに関係があるのか、と少し心配でしたが、何と本日、飛び入り参加。これは嬉しかったです。 いつもは20キロ走るのですが、この暑さを鑑み10キロでゴール。無理せずに走り終え、私もホッとしました。 彼曰く「参加者が増えてきましたね」。いやいや、皆様のおかげです。
0 Comments
祖父の思いを乗せて◎5㌔の部
1.海老原 聖也 22分10秒 2.上岡 祐二 23分34秒 3.福留 翔尉 38分36秒 4.内野 昌栄 42分15秒 ◎10㌔の部 1.ともちゃん 79分10秒(36分50秒→F) ◎15㌔男子の部 1.田中 諭 1時間13分27秒(23分34秒→48分32秒→F) 2.箭内 真人 1時間22分18秒(26分22秒→54分00秒→F) 3.小森 貴弘 1時間38分54秒(29分00秒→56分20秒→F) 4.西崎 隆記 1時間38分55秒(29分00秒→56分20秒→F) 4.佐藤 功一 1時間38分55秒(29分00秒→56分20秒→F) ◎15㌔女子の部 1.長谷川 絵美 1時間28分46秒(29分00秒→56分10秒→F) 本日は参加された方が二桁を突破。夏はナイトランですね。 本日は1名、早めにスタートしたのですが、彼は余命幾ばくも無い祖父に向けてのラン。そのため、夕方5時に号砲しました。祖父は80年代ランナーだった様で、祖父の愛用していたシューズを履いて5キロを(祖父の)思いを乗せて全力で走りました。胸が熱くなりますね。穀潰しの私には真似出来ません。 和歌山からハーフマラソンPRで大会関係者が見学◎10㌔の部
1.岩上 浩己 46分29秒(23分56秒→F・22分33秒) 2.伊藤 完司 49分22秒(24分28秒→F・24分54秒) 3.奈良 哲宏 50分10秒(23分56秒→F・26分04秒) 4.出口 靖規 52分26秒(25分30秒→F・26分56秒) 夏を思い出した本日、天気予報士の凄さに改めて驚嘆しました。当初の予報通り、明日には梅雨明けしそうです。月曜日には考えられませんでした。 さて、今日は「日本のミュージックマラソンの走り」という和歌山ベイマラソンwith jazzの実行委員の方が皇居へ大会の告知。同大会と連携している弊社大会に遊びにいらしてくださいました。 楽しそうなイベントです。私も参加したくなりましたが…皇居大会があるので……。 常連さんが20㌔に挑戦◎20㌔の部
1.小原 秀暁 1時間21分31秒(19分31秒→39分49秒・20分18秒→1時間00分46秒・20分56秒→F・20分44秒) 今週木曜日には梅雨明けするといわれている東京。月曜日の今日はにわか雨に悩まされて、尚且つ気温が低くとても今週半ばには本格的な夏が到来するとは思えません。 そんな中ですが、今日は平日休みの常連さんが久々に登場。スタート時間を定刻より1時間早め18時から20キロに挑戦されました。 もっとも本日はネットエントリーが無く、この方のみ。ジッとしているのが苦手な私にとって1名であっても参加される方がいらっしゃるのは嬉しい限りです。 ようやく真夏日「ナイトラン」日和◎15㌔の部
1.岩上 浩己 1時間15分25秒(25分02秒→49分41秒→F) ◎10㌔の部 1.小野澤 洋二 50分06秒(25分33秒→F) 2.藤井 天哉 54分39秒(26分44秒→F) ◎5㌔の部 1.安芸 輝久 25分16秒 2.上野 憲雄 26分33秒 3.上岡 祐二 28分55秒 久々の真夏日。夜も暑く蒸しました。 金曜日の夜は鹿児島から初参加の方と事前エントリーの初陣さん、4名の当日組常連さんでした。 本日は18時スタート、19時スタート、19時15分スタート、19時30分スタートと4組に分かれました。 なんでもありの真骨頂です。 桜田門入口にあった「スズメバチの巣」駆除!◎5㌔の部
1.上岡 祐二 23分05秒 ◎10㌔男子の部 1.出口 靖規 49分21秒(24分31秒→F・24分50秒) 2.藤井 天哉 53分32秒(25分58秒→F・27分34秒) 3.川越 勝之 53分41秒(26分11秒→F・27分30秒) 4.蔡 洋 62分03秒(29分39秒→F・32分24秒) 5.福留 翔尉 67分52秒(25分27秒→F・42分25秒) ◎10㌔女子の部 1.飯塚 雅子 56分01秒(27分22秒→F・28分39秒) 先週発覚したスズメバチの巣。一体、いつになったら駆除するのかと不安になっていました。 こうなったら、TOKIOの城島茂さんに駆除してもらうしかない--本気で日テレに電話しようと思いました。 そんな不安が本日、遂に解消。夜7時過ぎから業者が駆除にやってきました。人間と同じく日中活動するハチは夜になると大人しくなるため、駆除しやすい。そこを突いた作戦です。 さて本日。水曜日は大盛況。いつもの常連さんに土日の常連さんが緊急参戦。2名の初参加の方と「それらしく」なってきました。 水曜日の夜は賑やか◎15㌔の部
1.渡部 晃彦 1時間07分44秒(22分35秒→45分12秒→F) ◎10㌔の部 1.福留 翔尉 52分09秒(25分13秒→F) 2.蔡 洋 60分43秒(29分49秒→F) 3.鈴木 敦 61分49秒(28分51秒→F) ◎5㌔の部 1.上岡 祐二 23分12秒 毎度、毎度ですが水曜日の夜、皇居は賑わっています。 弊社大会も5名参加がありましたが、全員、当日参加。初めて弊社大会に出られた方、今年2月の平日夕方開催以来の方など顔ぶれが少し変わりましたが、皆さん楽しんでいました。 夏とは思えない気温で気分良く走れています。このまま秋に突入して欲しいと、今日も思いました。 7月なのに夜6時で19度! 寒い!!◎10㌔の部
1.原口 侑大 47分19秒(23分04秒→F) ◎5㌔の部 1.上原 祐二 23分12秒 2.堀田 光範 26分33秒 今年の夏は暑くなる予報ですが、7月に入ってから本日まで東京の日照時間はわずか4時間。気温も夏日に届かない日が多いそうです。 そう考えると最高気温24度。18時の時点で21度の本日は絶好のコンディション。自己新を狙う当日エントリーの常連さん、弊社大会を贔屓にして頂いている常連さん、ただ今夏休み中の2回目の方々とスタート時間を早め開催しました。 皆さま、納得のラン。このまま9月に…とはいかないですよね、やっぱり 徐々に増えてきたナイトランの参加者◎5㌔の部
1.内野 昌栄 32分50秒 ◎10㌔の部 1.小野澤 洋二 48分00秒(24分35秒→F) 2.原口 侑大 48分58秒(24分36秒→F) 3.藤井 天哉 53分26秒(26分30秒→F) ◎15㌔の部 1.長谷川 賀規 1時間01分42秒(20分33秒→41分18秒→F) 2.岩上 浩己 1時間09分20秒(23分25秒→46分46秒→F) 弊社の皇居ナイトランは昨年11月からスタート。その当時、常連さんだった方が本日から復帰しました。開始当時は1人いるか、いないか--という寂しいナイトランでしたが、それから8カ月。まだ多いとは言えませんが、確実に参加者が増えている現状に、この常連さんは目を細めていらっしゃいました。 彼が戻ってきて、フラれ気分だった私も一安心。明日から土曜日が夕方スタートになるので、これの弾みになれば、と思いました。 蒸し暑い夜もアツイ大会に!◎5㌔の部
1.堀田 光範 27分43秒 ◎10㌔男子の部 1.鈴木 徹平 52分10秒(26分00秒→F) 2.加藤 涼介 58分40秒(30分07秒→F) 3.福留 翔尉 64分10秒(26分59秒→F) 4.オク スンミン 72分47秒(33分43秒→F) ◎10㌔女子の部 1.田中 佑希 58分40秒(30分07秒→F) 2.鬼頭 多樹路 62分49秒(59分48秒→F) 3.納村 美沙稀 66分18秒(59分47秒→F) 4.ガン ウンセ 72分47秒(33分43秒→F) 水曜日は皇居ランナーが多く、至る所で練習会を実施しています。その中でのナイトラン。今日は我々も負けていません。たくさんの方々が参加されました。 エントリー方法が変わり、告知が上手く出来ているみたいで、本日は当日組の3名を除いて全員、初参加。これは嬉しいですね。 又、常連さんからナンバーカードについての提言を受けました。こちらも真剣に考えてみます。 貴重なご意見をいただき、有り難いことです。 |
Details
AuthorWrite something about yourself. No need to be fancy, just an overview. Archives
February 2020
Categories |