外国人留学生がボラティア参加◎5㌔女子の部
1.寺田 幸子 41分20秒 2.相島 宏美 41分40秒 3.長野 季子 56分07秒 ◎5㌔男子の部 1.ランガー ヤコブ 19分00秒 2.三品 紀之 19分38秒 3.井戸根 裕之 20分07秒 4.上岡 祐二 23分59秒 5.安達 武敏 27分41秒 6.内野 昌栄 33分20秒 7.長野 敏晴 56分07秒 ◎10㌔女子の部 1.八巻 まゆみ 93分18秒(44分08秒→F) ◎10㌔男子の部 1.長谷川 賀規 41分34秒(20分38秒→F) 2.岡本 哲哉 46分59秒(23分41秒→F) 3.横田 司 51分54秒(25分16秒→F) 4.赤井 俊貴 76分10秒(41分44秒→F) ◎15㌔の部 1.岩上 浩己 1時間12分29秒(24分13秒→48分04秒→F) 今朝から雨が降ったり止んだりの天気でしたが、本日は凄かった! 海外留学生が学校の課題でボランティアをする事になり、弊社大会に4名ボラで参加。当日エントリーの常連さんが何と10名にネットエントリーの方々が12名と選手は22名、ボラ参加の4名を加えると26名の大所帯となりました。 嬉しいですね。しかも本日は島根県からと宮城県、千葉の勝浦からご夫婦で…と多方面から揃いました。もちろん、こちらの方は常連さんで土日大会がご縁。毎日実施する意義と意味を感じたフライデーナイトでした。
0 Comments
常連さん同士が談笑!「ラン友」が出来ました◎5㌔の部
1.福留 翔尉 25分16秒 2.延島 英一 29分54秒 ◎10㌔女子の部 1.大柴 里穂 67分58秒(30分26秒→F) ◎10㌔男子の部 1.出口 靖規 50分10秒(25分33秒→F) 2.藤田 直哉 52分57秒(26分00秒→F) 3.横田 司 53分17秒(26分07秒→F) ◎15㌔の部 1.井上 浩一郎 1時間25分56秒(29分35秒→57分49秒→F) 本日は3名の初参加の方々と4名の常連さん(それも全員当日エントリー)が揃いました。 初参加の方で1名は茨城在住。東京へ遊びに来たついでに弊社大会をチェック。東京ナイトを満喫していました。 一方、常連さん組も大会後は輪になって談笑。顔馴染みからラン友に「格上げ」され、お互いの情報を交換し合っておりました。 次回、本日の茨城在住さんがいらした時、この輪に加わることができたら、最高ですね。 秋の気配で全員当日エントリー◎25㌔の部
1.小原 秀暁 1時間53分19秒(20分07秒→41分59秒→1時間04分54秒→1時間27分45秒→F) ◎10㌔女子の部 1.西浦 知世 65分08秒(31分06秒→F) ◎10㌔男子の部 1.辻 一朗 44分51秒(21分40秒→F) 2.藤田 直哉 52分54秒(26分09秒→F) 3.横田 司 54分34秒(26分20秒→F) ◎5㌔の部 1.内野 昌栄 34分55秒 水曜日頃から暑さが復活するみたいですが、月曜日の夕方から夜にかけては完全に秋の陽気。暑さは和らぎ心地よい風が吹いていました。 今日は月曜日、火曜日休みの常連さんが久々に登場。25キロ走に挑みました。 又、本日は参加された方が全員当日エントリー。しかも金曜日、日曜日(昨日)、本日や金曜日、土曜日、本日といった5日以内に3回も走った超マニアックな方々が来られました。すごい、凄すぎる…十万石饅頭のCMが頭をよぎりました 秋の長雨到来で本日は初参加2名◎10㌔男子の部
1.藤田 直哉 50分43秒(25分17秒→F) ◎10㌔女子の部 1.西浦 知世 64分05秒(31分41秒→F) 金曜日の夜は水曜日に次ぎ人気で、本日も10名を超えるエントリーがありました。 しかし、朝からの降雨でキャンセルが続出。結局、当日エントリーの方(しかも初参加)だけが参加されました。 今週は少なかったですが、何というか、弊社大会が浸透してきていることを肌で感じております。事務所を中野区に移してから、「何とかなりそうだな」と意味のないポジティブな感覚を持っています。これが大事…かな⁉︎ 夏が終わった感…◎5㌔男子の部
1.福留 翔尉 25分10秒 ◎5㌔女子の部 1.前里 愛美 33分38秒 2.永山 桃子 42分18秒 ◎10㌔の部 1.出口 靖規 51分07秒(25分20秒→F) 2.横田 司 58分24秒(26分07秒→F) 月曜日は1名のエントリー、昨日はゼロ…月曜日の方には事情をお話したところ振替を希望され、この2日間は実質的な夏休みとなりました(別事業や内勤作業はありましたよ)。 本日も夕方から天気が怪しくなり、皇居も雷鳴が轟き、雨もパラパラ来たので、いつものメンバーとプラス1名の常連さんにはスタート時刻を30分早めて頂きました。 夏が終わった感じです。風も秋風となり、夏のまとわりつく風がなくなりました。 いよいよ秋のランニングシーズン到来です! お盆休み明けのナイトランは大賑わい◎5㌔男子の部
1.堀田 光範 27分15秒 ◎5㌔女子の部 1.瀬川 佳奈 32分04秒 2.山邑 千紘 34分04秒 3.大野 夏子 37分51秒 ◎10㌔男子の部 1.五島 一浩 49分58秒(24分29秒→F) 2.出口 靖規 53分21秒(26分31秒→F) 3.八巻 慎一 109分53秒(49分30秒→F) ◎10㌔女子の部 1.八巻 まゆみ 109分53秒(49分16秒→F) ◎15㌔の部 1.湯本 修 1時間28分59秒(29分13秒→59分53秒→F) ◎20㌔の部 1.田中 公司 2時間18分51秒(32分41秒→63分44秒→1時間41分12秒→F) お盆休みを終え、本日からナイトランが再開。これを待っていたかの様に当日エントリーが5名もいらっしゃいました。 又、まだ夏休みの方も多く、本日は18時スタート、18時30分スタート、定刻の19時スタートと三段階に分けての時差出発となりました。 保険のポイントを稼ぐ方や9月のウルトラへ向けての調整など、いつも楽しい顔触れです。 「ひと夏の思い出」にはならないで!!!◎5㌔の部
1.高田 昌弥 22分45秒 2.竹熊 隆 26分57秒 3.佐野 隆文 38分21秒 4.内野 昌栄 40分47秒 ◎10㌔の部 1.多田 寛明 44分50秒(21分40秒→F) 2.岩上 浩己 46分50秒(23分24秒→F) 3.福留 翔尉 61分33秒(27分56秒→F) ◎15㌔の部 1.鶴原 聖也 1時間04分31秒(21分38秒→43分08秒→F) ひと夏の思い出--になって欲しくはないのですが、6月からナイトランは毎回10名前後の参加者で盛り上がっています。月、水、金曜日で30名超は嬉しい限り。当初目標が50名なので、それに達する日も意外に早いかもしれません。 とはいえ、今はナイトランシーズン。晩秋から冬季にかけて、真価が問われるでしょう。 ひと夏の思い出という結果は避けたいところです。 東京観光ランニング◎5㌔の部
1.Cecilia Magni 32分51秒 ◎10㌔の部 1.長谷川 賀規 43分07秒(21分31秒→F) 2.Mattia Di Beo 48分37秒(24分37秒→F) 3.出口 靖規 54分27秒(26分55秒→F) 4.蔡 洋 68分35秒(30分56秒→F) ◎15㌔の部 1.森井 直哉 1時間36分29秒(33分10秒→65分07秒→F) 猛暑日の本日、ナイトランはウェーブスタート(時差スタート)にしました。 18時過ぎの時点で集まって頂いた方々は18時30分スタート。19時目標に集合して頂けた方々は18時50分の出発としました。待っている間に汗をかいてしまう為、待ち時間を少なくする意味です。 しかも本日は東京観光の方々が3名。あとは当日飛び込みの常連さん3名とリピートを求めるスピーチが成立しませんでした。 が、イタリアからのカップル、岐阜からいらした方々に皇居ランニングが思い出になる事が最優先。私の野望は二の次です。 常連さんから東京観光ランの方まで彩り豊か◎5㌔男子の部
1.入田 耕治 30分23秒 2.杉本 有生 43分51秒 ◎5㌔女子の部 1.平島 菜月 37分52秒 ◎10㌔の部 1.平富 賢助 51分06秒(22分06秒→F) ◎15㌔の部 1.佐藤 真実子 1時間39分15秒(31分20秒→63分47秒→F) 1.佐藤 誠子 1時間39分15秒(31分20秒→63分47秒→F) 月曜日の夜でしたが、6名の参加者がいらっしゃいました。 最近、来られて、それ以降、毎週参加されている姉妹、土日の常連さん、東京観光にいらした方、欠場からの振替、再振替でようやく参加された方、私の地元・西多摩から皇居デビューの方…彩り豊かな大会でした。 そして何より、皆さま、性格が素晴らしい。みんなで和気藹々と楽しく走れる大会こそ、私が望んでいるそれです。 F君ラストラン!!!「君に幸せあれ!」(長渕流) ◎10㌔の部
1.長谷川 賀規 42分38秒(20分49秒→F) 2.藤井 天哉 59分48秒(24分39秒→F) 今年5月から毎週の様に弊社大会に参加頂いたFさんが本日を持って卒業。ラストランとなりました。 現在、大学4年生の彼は卒業に必要な単位を前期でクリア。後期(9月以降)は実家で来年、予備試験を控える司法試験の勉強に励みます。 私の後輩でもある彼は最後までランニングシューズを履かず、独特のオーラを醸し出していました。が、根は素晴らしく好青年。当初は走ると保険料が安くなる生保の為だったランニングが走る事の喜びを知り、今では、己の精神鍛錬として大会に参加されています。 こういった直向きな人が弁護士になってくれると依頼者も心強いと思います。ちなみに私の顧問弁護士は世俗にまみれ、血液で例えるとドロドロ、いつ動脈硬化を起こしても不思議ではないピュアと真逆なダンディーです。 |
Details
AuthorWrite something about yourself. No need to be fancy, just an overview. Archives
May 2021
Categories |