ピーエスエス株式会社

【 i 会長】の 独り言

  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言

9/29/2018

政界トンビ8

1 Comment

Read Now
 

安倍が拘る「長期政権」と「憲法改正」のホンネ

  ​9月20日に投開票された自民党総裁選に勝利し、さらに長期政権となりそうな安倍晋三。歴代首相在任日数ランキングでは平成30年8月31日現在、2443日の第5位だが、この調子であれば吉田茂の2616日を抜き、単独4位に躍り出る可能性もある。
 まさに視界良好。前途洋々と思われがちだが、実のところ安倍の心中は穏やかでは無いようだ。
 何と歴代のトップ4は「歴史に名を残す偉業を成し遂げた」首相がズラリ。第一次政権時に「お腹の調子が悪くて総理総裁の席を放り出した」事以外、特筆すべき“偉業”が安倍には全くない。さすがに本人も「何か歴史に名を残さねば」と頭を悩めているという。
 因みにその4人を振り返ると次の様になる。
 第1位は桂太郎の2886日。西園寺公望(さいおんじ きんもち)と交代で3度、首相に就任した桂といえば、日英同盟と日露戦争で歴史にしっかり名を刻んでいる。
 明治35年に英国と同盟を結んだ桂は同37~38年に英国とタッグでロシアとの戦いに挑んだ。見事、勝利に導き、小さな島国を世界の大国に仕立て上げたのだ。
 続いては2798日の佐藤榮作。安倍の叔父である佐藤は約2800日、連続日数だった。桂は西園寺との交代での日数なので、ある意味では佐藤が第1位ともいえる。
 その佐藤は沖縄の日本復帰の尽力。昭和47年、四半世紀続いた米国の植民地から(沖縄を)奪回、(我が国の)47番目の県として完全復帰させた。
 さらに「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則を唱え、首相退任後の昭和49年には「ノーベル平和賞」を受賞。「歴史に名を馳せた偉人」だ。

​ 2720日で第3位には旧1000円札の顔、伊藤博文がランクイン。紙幣にもなるほどの人物なので、ここで多くを綴る必要はないが、伊藤の偉業は明治に施行された大日本帝国憲法だろう。
当時、「画期的だ」と言われた、この憲法を起草した中心人物が伊藤。その後、立憲政友会を結成し、初代総理大臣となった。歴任後には日清戦争の勝利、日清講和条約の起草、調印。朝鮮を清(現・中国)から独立させた。
 1909年、その朝鮮(ハルビン)で民主主義活動家・安重根に暗殺。最後の最期まで世間に衝撃を与えた太く短い人生だった。
 自身は通算在職日数が358日。安倍とは対照的に「短命首相」の20位にという麻生太郎だが、祖父・吉田茂は前述の通り第4位という長期政権だった。
 孫は今、安倍の腰巾着として「確固たる地位」を確立。一方、尊敬する祖父はサンフランシスコ平和条約の締結など輝かしい“功績”を残した歴史上の人物である。“太鼓持ち”で政治生命を終わるであろう孫は「安倍頼み」。亡き祖父はあの世で何を思っているだろう。
 この様な“立派な”先輩と肩を並べる安倍。「憲法改正」のゴリ押しはこういった背景があったからかもしれない。
 尚、吉田茂以外の4名は全て山口県出身。何とも妙なジンクスだが、それだけ志が高い逸材が山口県には多く存在するという事か――。どうでもいい情報だが、山口県は新幹線停車駅が5駅(新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関)。全都道府県でトップなのだが、これは総理の政治力!?

戻る

Share

1 Comment
竹本
1/22/2020 11:43:56

静岡は6駅ですよ。

Reply



Leave a Reply.

Details

    Archives

    October 2018
    September 2018

    Categories

    All

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • ホーム
  • 企業情報
  • 皇居健康ラン
  • 皇居ラン記録
  • 皇居健康ナイトラン記録
  • 出版事業部
  • i 会長の独り言